テクノロジー遊び 電子工作室の収納 (写真はアメリカから) ほとんど書いている記事をみかけないので、あらためて考えてみました。 長年、電子工作をしていていろんな収納グッズを購入して使ってきました。 で、ひとつだけ断言できることがある。 パーツ収納専用グッズ... 2018.03.12 テクノロジー遊び
私のIOT 「プロトタイピング」に嗤う Arduinoなどを使って電子工作をしよう! はわかる。 しかし、 Arduinoなどでプロトタイピングをしよう! ってのは、激しく疑問だ。 Arduinoで製品を作った経験があるからなおさら思う。 世の... 2018.02.09 私のIOT
デジタルグッズ 設計の次 電子機器の設計をして、こんなんができたとします。 で、次にケースに実装してベータ版作ろうとするのですが、今までずーっとユニバーサルボードというものに実装してきました。 ご覧のとおり、同じ回路か?と思うくらいグチャグチャで... 2018.02.04 デジタルグッズ私のIOT
デジタルグッズ SONYのNW-A40とWH-1000XM2 昔から音楽を聞くためにはSONYのウォークマンのAシリーズを使っています。 去年末にA-20からA-40(A-45)に変えたんですが、その前にヘッドフォンWH-1000XM2を購入したんです。 WH-1000XM2 このヘ... 2018.01.31 デジタルグッズ
デジタルグッズ オシロスコープの限界 買い替えたオシロスコープのアナログ帯域幅が100MHzなので、テストがてら発振器で100MHzを出してみた。 すると完全にエイリアシングの混沌状態、画面はぐちゃぐちゃです。 オシロスコープのアナログ帯域って純粋なサイン波形(円運... 2017.12.07 デジタルグッズ
デジタルグッズ オシロスコープ買い替えた 秋月電子で購入したOWONの製品をもっていた。 が、結構いろいろと問題がある。 例えば日本にあるOWONxxxは実はOWONの代理店ではない、とか。 秋月電子で買ったOWON製品はこわれたら自力で中国のOWONと交渉しない... 2017.11.28 デジタルグッズ
デジタルグッズ テレビ、ビデオをリモートで再生する 長年、我が家のテレビ、DVDプレーヤーなどの機材はすべてパナソニックに統一してあります。 理由は、ヴィエラリンク。相互にLAN経由で接続し、操作することが簡単になるからです。 きっとSONYでも統一すれば同様のことができると思い... 2017.10.17 デジタルグッズ
3Dプリンター 3Dプリンターを買ってしまった(2) 続報です。 Amazonから来ました。 が、本体だけ。 追加の物資はまだ空港のようだ。 それでも一巻きフィラメント(材料のプラスチック)があったので、いろいろ作ってます。 これはiPhonen6のケースを作って... 2017.09.22 3Dプリンター
3Dプリンター 3Dプリンターを買ってしまった(1) どうしようかと迷っていたのですが、3Dプリンターを買ってしまいました。 最初、3Dプリンターって製図の知識がいるよね、などと3Dプリンターの本をパラパラ見ていて思ったのです。 しかし、考えを変えたのがInstructablesの... 2017.09.13 3Dプリンター
デジタルグッズ 中国製のDAP(デジタルオーディオプレーヤー)が熱い 「オーディオ製品は国産だろう」伝説も崩れつつある。 ちょっと前までは中国製のオーディオ機器は聞こえりゃいいだろう風な、それはそれはひどいものだった。 韓国のアイ・リバーが10万円以上のDAPを売り出したが、ハイレゾ(ハイレゾリュ... 2017.09.12 デジタルグッズ
デジタルグッズ 日本語版Fusion PCBで発注してみた 以前紹介した、フュージョンPCBの日本語サイトに用事があって発注しました。 発注にはクレカかPaypalが必須です。(Paypal推奨) 日本語だとかえってわかりにくいところもありますが、デフォルト値がセットされていますから、だ... 2017.06.19 デジタルグッズ
Mac OSX Mac OSXでのFTDIの問題 FTDIのD2xxシリーズ(おそらくArduinoとUSBシリアル接続でもっとも使われているであろうチップ)がしばしば繋がらなくなるのでマニュアルからの翻訳。 6.1 インストレーションはうまくいったのに、デバイスをオープンできない。... 2017.06.09 Mac OSXデジタルグッズ
私のIOT ESP-WROOM-02の勉強(2) 以前の記事からものすごく間があいたが、こういうことに使った。 我が家にはPhilipsのhueというリモートで電灯をコントロールできるものがある。(製品紹介はここ) これはインターネット越しにスマホでオンオフもできるので、防犯上... 2017.05.28 私のIOT
私のIOT マイクロプロセッサーボード 世の中ではやれIoTだ、Raspberry PIだ、と騒いでいるが、電子機器製品開発の立場から実情を書いてみます。 IoTはウィルスに弱い? まず、IoT機器がウィルスに汚染される、というのは大部分で間違い。 というのも、ウィルスを作... 2017.05.26 私のIOT
私のIOT 中国プリント基板作成メーカー上陸 FusionPCBが日本語サイトを作った。 ずっと使ってきたけど問題が出たことがない、内緒にしていたメーカーです。 最近は部品のアセンブリもしてくれます。 1990年代のまま世界の進歩に取り残された人は「どうせ中国製」など... 2017.05.04 私のIOT
テクノロジー遊び ペン型 電動ドライバー スマホとか留めてるくらいの小さいネジを緩めたり締めたりを数多くやってると、だんだん筋肉が。。。関節炎になりそうな。。。 というわけで電動のドライバーを買いました。 コードレスは机上で作業するために必須で、どれを買うか悩みましたが... 2017.04.10 テクノロジー遊び
デジタルグッズ ichigojamは買うべきじゃない ichigojamというマイクロコンピューターのボードがある。 技術的なまがい物が必ず主張する「こども用」なのだそうだ。 先般、プログラムを子供に教えてどうするの?というような記事を書いたが、これも同様に困った代物だと思う。 ... 2017.03.10 デジタルグッズ
私のIOT マイクロチップのデバッガーヘッダー PICなどのマイクロプロセッサーはデバッグ機能をもっているものが多いです。 私がしばしば(いやいつも)使っているわずか8pinのpic12f629はかなり特殊なデバッグ方法を使います。 端的にいえば、このプロセッサー自体にはデバ... 2017.02.16 私のIOT
私のIOT マイクロプロセッサーの省電力 Cボタン電池で動く装置をPICで作っていて、いろいろ苦労したし、誰も書いてないようなので備忘録。 なお、対象プロセッサーはPIC12F629です。16F系はあちこちに書いてあるけど、8pinPICをボタン電池で駆動し、マイクロアンペア... 2017.02.07 私のIOT
デジタルグッズ スマホやタブレットにフィルムを貼るべきか? ガジェットオタクの私からすると、明確に 「そんなもの、いらない」 です。 もちろん、かつていろいろフィルムやガラス板を貼ってみました。 しかし、もっとも大事なものはケース(バンパー)です。 しばしば私達はスマホ... 2017.01.13 デジタルグッズ