雑感(日記) 日本の文化、バリ島の文化、ヨーロッパの没落 久しぶりにバリ島に行ってきました。 あいかわらず、なにかの祭りに出会います。 日本は国土が(バリ島に比べて)広いため、お祭りに出会う確率は低いですが、こういうカレンダーを見ると、毎日、どこかでお祭りをやっています。 少子化で心配していますが... 2023.09.28 雑感(日記)
雑感(日記) 肩書がないと自信をもてない人 世の中に乱立する資格を取りたがる人を見て、笑ってしまうことがあります。 取って意味ある資格 もちろん資格がないとできない仕事はあります。以下のような資格。 公認会計士 - 会計事務所を持てます 税理士 - 税理士事務所を持てます 社会保険労... 2023.09.12 雑感(日記)
雑感(日記) スティーブ・ジョブズの書き残した言葉 スティーブ・ジョブズが最後に残した言葉として、曖昧に伝えられている文章が以下。 疑問に思って英文にあたると最後の日に「書き残した」言葉らしい。 日本語訳を孫引きせずに訳してみたい。 I reached the pinnacle of suc... 2023.09.06 雑感(日記)
雑感(日記) 日本で恋愛は終了なのかもしれない 日本人の若者で気になることがある。 それは「すべてを他責にする人」の存在。 私が生涯で会った人なんて限られるけれども、日本以外で見かけたことがない気がする。 そこから考えると、日本では親から徹底した甘い「優しい虐待」をされて育った人が「自分... 2023.08.28 雑感(日記)
雑感(日記) 人間についての白日夢 以下、自分の白日夢なので他人が読んでもなんの参考にもならないです。。。 Netflixなんかで古代帝国の興亡史を見ていると殺し合いの歴史だ。 チンギスハンは二千万人殺したとか、その子供のオゴタイハンも負けちゃいない。 オスマン・トルコのメフ... 2023.08.17 雑感(日記)
雑感(日記) 給料が高すぎても、いろいろ問題が 高給取りはいいな、と思う人は多いと思います。 しかし、それゆえ仕事以外で苦労することをいくつか記しておきます。 もし給料が高いと仕事が激務になるだろうと思っているならば、それは違います。 いつも書いていますが、作業と仕事は違います。 すでに... 2023.07.29 雑感(日記)
雑感(日記) 人間はなぜ争いをするか NHK特集の備忘録。 人類はか弱いため、集団で行動することで生き延びてきた。 その集団を維持するものは「共感力」 共感力を快感とするため、オキシトシンホルモンが発達した。 一方、共感力をもつということは外部の敵に対して仲間を守ろうという考え... 2023.07.19 雑感(日記)
雑感(日記) 軽車両をやめようかな なにか起きたわけじゃないんだけど、、、 自転車で赤切符切られる時代になりましたよね。 あれ、報道されている人は免許証持ってなさそうな人ばかりなんだけれども、運転免許証もっていたら免停になりますよね。 自転車って乗ってると、ついつい自分が歩行... 2023.07.17 雑感(日記)
雑感(日記) 差別は”自己責任”の仮面をかぶってやってくる 新聞の一面が”遭難者の分断 見えた実像”で、横に"山上被告 銃改良に執着”だ。 絶対に怒られる考え方だけど、山上被告の犯行の結果、日本は独裁国家にならずに済んだと思う。三権分立を人事権をタテにして崩してしまった人が倒された。最高裁判事の人事... 2023.07.09 雑感(日記)
雑感(日記) 未来の作り出し方 以下は世界は物質しか存在しないと考えている人は反感をもつと思うので、読まないでほしい。 「多世界」をここでは考えたい。この言葉に関心がある人は一緒に考えてみてほしい。 時間は空間により定義されている。これは物理法則だ。 実際に重力により歪ん... 2023.06.29 雑感(日記)
雑感(日記) 車の買い替えを決心 ここのところ、いろいろ書く(記録)しておくことが多い。 日曜日に車の試乗をし、よければ買おうと思っていたが、本当に買うことにした。 ベンツ、あかん! 今、乗っているベンツB180が来年の6月で7年目の車検を迎える。 ベンツを買ったときに周囲... 2023.06.29 雑感(日記)
雑感(日記) 古い時代の亡霊 子供のころから不思議なことがあります。 いつまでたっても演歌の愛好家が消えないことです。 演歌好きは決まって年配の人です。 私の記憶にある5歳ごろから、ずーっと年配の人です。 時々、年配の演歌好きは未来永劫生き続けているんじゃないか、と思う... 2023.06.24 雑感(日記)
ビジネスネタ 本当にリッチになるには (以下は完全なる妄想です) ついにサラリーマンの給料と、サイドビジネスの利益で年収が4200万円を超えた。これはサラリーマンの上位0.1%に入り、ゴールといえるだろう。 さて、これから収入を大きく伸ばすにはやはり宗教を作るしかない。 高い給... 2023.06.17 ビジネスネタ雑感(日記)
雑感(日記) 富士通でわかる今の日本企業の経営者のレベル ひどいもんだと思います。 日本人は裁判嫌いだから、ざわつくだけで済んでいるというところでしょうか。 2019年に時田という人が事実上、社長になり、それから大変化(改革とは呼べない)を起こしました。 まぁ、大企業なのに営業利益が消費税以下とい... 2023.05.22 雑感(日記)
雑感(日記) Lenovo PCを購入 たぶん、ついていないんだと思います。 ここに書いたのだけれど、2022年の9月にパソコンを買い替えました。 買い替え記事を残しておくと、いろいろと便利です。 hpのパソコンでしたが、突然、WIFIのスキャナーが壊れました。 モジュールは反応... 2023.05.16 雑感(日記)
雑感(日記) 自分で名乗るな「フルスタックエンジニア」 フルスタックエンジニアという言葉を聞いたことがありますか? パソナさんの定義によれば「フルスタック(full-stack)とは、複数の技術分野において、知識・スキルに深い理解があることを意味しています。つまり、複数のIT分野に精通しており、... 2023.05.11 雑感(日記)
雑感(日記) 尊敬する人 ヤマザキマリさん 今さら説明するまでもなく「テルマエ・ロマエ」の原作者の方です。 それで名前は存じ上げておりましたが、私の頭の中でクローズアップされたのは山下達郎のアルバム「SOFTLY」のアルバムジャケットに山下達郎の肖像画を書いた人だということから。 漫... 2023.05.08 雑感(日記)
雑感(日記) 今はIT業界に顔をつっこむべきじゃない ChatGPTによる革命をいまだに理解できていない人が多いと感じる。 典型的な動きが今起きている「SIerとユーザー企業の大量採用」はAIなんて考えもせずに、労働市場でムキになって戦っているようにみえる。 木村岳史さんのChatGPTは人月... 2023.04.27 雑感(日記)
雑感(日記) 地方の暮らし、さまよう若者、マネー 今年、初めて漁師の知人ができた。 彼は石巻の過疎な漁村で漁師をしている。 そして、観光業もやっていて、そこそこうまくいっているようだ。 (興味のある方はnoteはまぐり堂をご覧ください。) 若者がいろいろ考え、ネオ・ネイティブ・ジャパニーズ... 2023.04.20 雑感(日記)
雑感(日記) 日本のIT系会社の事業がうまくいかない理由 木村 岳史の「極限暴論」は「米国ベンダーに便利使いされるSIer、「過去からの要求」にとらわれた日本に先はない」は日本企業の根源的な問題を書いている。 要約する. 日本企業とアメリカのITベンダーのビジネスのやり方を比べるとまったく違う。 ... 2023.04.15 雑感(日記)