ITで遊ぶ

俺がITで学んだこと

Gmailに届かない

今週(2023/03/20)?くらいからロリポップメーラーからGMailに送信すると拒否される。 最初はなんかメアド間違えたかな?と思っていたが何度か起きるのでエラーを読んだら、GMailから拒否されている。 ロリポップを調べたらすでにナレ...
Linux

LAMP+SLIMやCodeIgniterフレームワーク

SLIMフレームワークを試してくて、UTM(仮想計算機ソフト)上にARM用ubuntu-server 22.04を入れ環境設定するまで。 とにかくSLIMは動かない。ほとんどの人はうまくいってないんじゃないかな? SLIMの本家のサイト...
Linux

linuxのlsコマンドの色を変える

ジジイになったせいか、いろいろ視覚的効果が自分にあわなくなってきた。 最近、CLI(Ubuntuとか)をいじっていてイヤなのが黒画面に青文字が本当に見づらい。 悲しい。 で、LSコマンドの色を変えることにチャレンジ。 あちこちにある嘘から...
プログラミング

Web Serial API

ブラウザーからUSB経由で他デバイスとシリアル通信をする、Web Serial APIというものがあります。 Google ChromeだけだといきなりGoogleが「もう、やーめた!」と言い出しかねないのですが、すでにFirefoxもサ...
サーバー技術

論理的なバックアップ

UTM上のUbuntuが使用不可能となりました。 バックアップを誤って消したら、本体のはずのものが動かない。ガーン しかし、あまりめげていません。 なぜならば、ここで記事として論理的には残してあるからです。 だらだら記事を書いておい...
プログラミング

やっぱりドットインストールは勉強にいい

エンジニアは常に勉強していないと取り残されます。 エンジニアのみなさんはどうやって新しい知識を仕入れていますか? 私はいろいろなルートです。 本買ったり、Youtube見たり、講習会に出てみたり、オンラインのラーニングサイト使ったり。。...
Linux

WSLコマンドとLAMP設定

DockerがあってもWSLの中でやるほうが安心なのは俺だけか? WSL基本コマンド ステータスを見る wsl -l -v wslのバージョン切り替え wsl --set-version ディストリ名 バージョン 例:wsl --s...
プログラミング

Raspberry Piに本当の乱数発生器が追加されていた

ふと、Raspberry piで"ps -AL"をやってプロセスのリストを見ていたら、見慣れないrngdというものが見えた。 なんなのか、ちょっと調べてビックリ! Raspberry Pi に搭載されている SoCには、ハードウェア乱数...
シングルボードコンピュータ

Arduinoで脈拍を測る

脈拍を調べてみたくなったので、Amazonで評判がよかった安いセンサーを購入。 動かすボードはArduinoです。 Arduino IDEの「ライブラリー管理」の検索窓に"PulseSensor"と入れてライブラリーをインストールし...
WordPress

Asgaros Forum ユーザーズ ガイド

Asgaros Forumユーザーズ ガイド (訳注:必ず前の記事も参照してください。前回に続き、ユーザーズ ガイドの日本語版です。) 登録とログイン(Register & Login) フォーラムの設定によっては、新しいディスカッションに...
WordPress

Chatworksの料金体系変化に応じてAsgaros Forum

Facebookにも書いたのですが。 Chatworksが有料になった Chatworksのかなりの部分が有料となり、困っている人も多いのではないでしょうか。 私もそのひとりです。 クラウドサービスの困る点のひとつとして、突然の料...
サーバー技術

SynologyのNASとTimeMachine

1年前にIOデータのNASをTimeMachineのバックアップに使ってみてトラブった記事を書いた。 実はあれから、まともなNASとしてSynologyのNASを購入しました。 Amazonで安いHDDを買って、Synologyの筐体に入...
Windows

Windowsパソコン買い替え

この自分のブログで調べると, 今のパソコンLG Gramは2018年に購入したものだ。 Windowsパソコンで4年も使ってるなんて、今までなかった。 知らないうちにWindows10からWindows11に変わってるけど、そろそろ買い替え...
プログラミング

ハッカソンって騒ぐだけ?

先日、「量子コンピュータでハッカソンをして表彰された」とかがニュースになっていた。 その高校生はよく勉強したな、俺が高校生のころとは大違いだ、と感心する。 俺の高校生時代ときたら、趣味と女の子を追っかけることしか頭になかった。 当然、教師...
プロジェクト管理

木村 岳史さんのおっしゃる「改訂「SIerは5年で死滅する」」

全文を読めるのはあいかわらず期間限定なのですが木村 岳史さんが以前、SIerは5年で死滅する説を反省と共に記事にされています。 以前、記事を書かれた時と企業のIT環境は変わってきていることは事実です。 木村さんの記事では明言されていませ...
シングルボードコンピュータ

Arduinoで静電容量を測る

*Arduino PlayGroundのCapacitive Sensing Libraryの私家版翻訳 概要 このCapacitiveSensor Libraryは2つもしくはそれ以上のピンを静電容量センサーにし、人体の静電容量を測定しま...
プログラミング

DockerでLAMP(Laravelが動く)環境を作る

今でも企業でプライベートクラウドというと、VM Wareをぶっこんで仮想計算機を立ち上げていると思います。 しかし、巷ではDockerというミドルウェアが大流行。 VMWare(仮想計算機)がシステム上でハードウェアをエミュレートしてO...
Mac OSX

Macのドットファイル(._)を消す

なんと、 Finderで見えているところで、 シフトキー+Command+. (ドット) を押すと消えるのね。 知らなかった。
ドローン・ロボット

自作ドローンは自作PCと同じ

自作ドローンのパーツって自分ではんだ付けするんではなく、フライトコントローラーにパーツをコネクターで繋ぐようにできています。 つまり、「ドローン用」パーツを買うということです。
プログラミング

Google Map APIでとりあえずマーカーを立てる

詳細はページのJavascript APIキーはこのサイト経由でしか動かない制限をつけました。 画面のリサイズに対応(イベントリスナーをセット) クリックされたら「マーカーを立ててタイトルに緯度軽度をセットする」イベントは、イニシャラ...