ビジネスネタ

ビジネスネタ

読めば「イノベーション」が数十分でわかる

いつもの極限暴論に、ほとんどハーバード・ビジネス・レビュークラスの記事「重要なのはイノベーションより「猿まね」、日本企業のDXが頓挫する本当の理由」があがってます。 企業でいう「イノベーション」ってなにか知りたい人は読んだほうがいいと思いま...
ビジネスネタ

本当にリッチになるには

(以下は完全なる妄想です) ついにサラリーマンの給料と、サイドビジネスの利益で年収が4200万円を超えた。これはサラリーマンの上位0.1%に入り、ゴールといえるだろう。 さて、これから収入を大きく伸ばすにはやはり宗教を作るしかない。 高い給...
ビジネスネタ

キュレーションサイトはいかがでしょう?

今、ググっても出て来ないのですが、昔、Yahoo!はサーチャーという人達がいて登録申請されたサイトを見て、評価して、Yahoo!のディレクトリーに登録していました。 Googleはご存知のとおり、ウェブロボットがサイトを歩き回り自動的に登録...
ビジネスネタ

なぜ文学部哲学科が就職に不利なのだろうか?

就職において文学部は不利だとよく言われる。 大学側もよくわかっていて、今どき「文学部」なんて看板を掲げているところはほとんどない。 「◯◯コミュニケーション部」とか今風なタイトルに看板を変えている。 その中でもっとも不利であろうと言われてい...
ビジネスネタ

安易なビジネス広告

facebookをやっていて気づくことですが、最近、おかしな広告がどんどん増えています。 いくつか例をあげると FXの正しいやり方 100万円が一年で1億円に コンテンツビジネスの決定版 カウンセラーになろう 社長の右腕になりませんか コー...
デジタル・オーディオ

カセットテープをMP3に

ご年配の方にオススメ。 年配の方でしたら、カセットテープが死蔵されていませんか? 老人ホームのお友達や知り合いなどなど。 ラジカセなんて今は売ってないし、かといって思い出のカセットテープを捨てるのもなんだかな、だと思います。 そのカセットテ...
ビジネスネタ

フリーランスになりたい理由がわからない

河合薫という社会学者の方がずーっと日経ビジネスに連載をされておりまして、 時々マヌケな記事も書くのですが、この方の炎上への耐久力にはすごいものがありまして、尊敬しております。 そういう河合薫さんが「増える「50代おじさん起業」と稼げない現実...
ビジネスネタ

ドサクサってチャンスなんだけど

この間「世界は一方向から見ていても給料はあがらない」っていう橘玲のような記事を書いたんだけど、結構大事なことだと自分では思っています。 ここ数年、よく言いますよね。「先が読めない世界だ」「3年後はわからない」 これね、よく考えたら戦後のドサ...
ビジネスネタ

起業する時に絶対に考えるべきこと

今日は起業について(たぶん)どこにも書かれていないことを議論したいと思います。 読まれる方は私の考え方の整理におつきあいください。 さっそく本題ですが、世の中のビジネス(金儲け)はなくちゃいけないことと、どーでもいいことがあります。 なくち...
ビジネスネタ

韓国をホワイト国から外すことでひょっとしたら

めったに政治については書かないのですが。。。 韓国を日本の貿易の「ホワイト国」から外すことで、いろんな話が湧き上がっていますね。 戦後、日本はのんきにも程があり韓国の言うとおりに「謝罪と賠償」を何度もしたんですよ? 必要ないのに。 慰安婦問...
ビジネスネタ

エンターテイメント産業

週刊現代に「芸能人はおよそ1万1000人 憧れの存在ではなくなりつつある」というタイトルがありました。 日本タレント名鑑に掲載されている人数だけで、これだけいるそうです。 道端で演奏している人なんかは含まないでしょう。それを入れたらどれくら...
デジタルグッズ

カメラマンは言わないECサイトの写真撮影

使っているコンデジ(コンパクトデジタルカメラ:Canon PowerShot S120)がそろそろ5年経ったので買い換えようと思いました。 中途半端なタッチスクリーンに中途半端なWiFi接続に苛立ちながらも、撮影の万能性に助けられてきました...
ビジネスネタ

出世とはこういうこと

東洋経済オンラインに掲載されてい他記事の抜粋。 私が書いていることが極論とかうがった見方という人は、他者も同様の見方をしていることを知ってください。  「出世=できる奴」じゃない 出世するのは「できる奴」と思われていることが多い。しかし、あ...
ビジネスネタ

サラリーマンの年収分布

ここのサイトより 俺がどこらへんかは内緒だけど、こんな記事はバカ臭くて読めない。それは俺が30歳になった時に達成したわ。 時代が違うということはよくわかってますが、俺はバカな団塊の世代的価値観はもっていない。 やれ、自分へのご褒美だ、やれレ...
ビジネスネタ

商品がどういう時に雇われるか?

先日、クリステンセン教授の「人が商品を買うのは、商品に仕事をさせるためである」という記事を紹介しました。 この「仕事をさせる」というのがバターナイフはバターを塗るんだろ、だとわかりやすいのですが抽象的な意味ではわかりにくいものです。 たまた...
ビジネスネタ

儲からない商売はやめれ!

派遣などをやっていて、貧困から抜け出したい。 だから自分で商売をやりたい。 ここまでは本当に正しいし、頑張れ!と思います。 でもね、 そこからなんで儲からない話に突入していくのかが、わかりません。 典型的なものが アフィリエイトやYoutu...
ビジネスネタ

汎用は売れない

NTTにいた時、ビジネスモデルについてはずいぶん考えた。 汎用(はんよう)、なんにでも使えるってものがある。 典型的なのが回線だ。
ビジネスネタ

結婚詐欺というビジネス

京都府で筧勇夫さんが青酸化合物で殺害され、容疑者とされている「妻」の千佐子容疑者は、戸籍簿上、再婚した経歴を消していた。 しかもその前の三人の夫は全員死別である。
ビジネスネタ

お客は本当はなににお金を払っているのだろうか?

今日も申し訳ないが、ある会社をスケープゴートにしてしまう。 インターネットビデオ会議サービスの会社というのがある。 私はPolycomしか知らなかったけど。
ビジネスネタ

2chで株で儲けている人の手法

理由を問わないシステムトレード データを集めて夜中に処理。 (外人の買いにリンクするってのはどうだろ?) 一週間前から現物始めたんだが、売買の時にどういう指標を見て判断してる? 22: 1 2013/12/31(火) 09:51:21.73...