ビジネスネタ カセットテープをMP3に ご年配の方にオススメ。 年配の方でしたら、カセットテープが死蔵されていませんか? 老人ホームのお友達や知り合いなどなど。 ラジカセなんて今は売ってないし、かといって思い出のカセットテープを捨てるのもなんだかな、だと思います... 2021.02.22 ビジネスネタ
ファイナンス 株式投機についての別の考え方(1) 2021年1月の終わりにアメリカの株式市場で変わったことが起きました。 以下、すべてアメリカで起きた話です。 ゲーム販売会社ゲームストップの株価が年初からいきなり1500%以上に急騰した。 この会社の業績は赤字。 最初に空売りを... 2021.02.21 ファイナンス
料理とお酒 在宅勤務にかかせないドリンク コロナ以前、ちょっとした会社のオフィスにはパントリーというベンディングマシンや電子レンジがおかれているスペースがあるのが普通でした。 個人的にはたいした費用じゃないのだから、従業員への福利厚生として置くべきだし、逆にそんなことすらやら... 2021.02.09 料理とお酒
雑感(日記) ポスト資本主義(3) 9年前にポスト資本主義(2)でお金によらない贈与経済について書いた。 この新型コロナウィルス騒ぎで、「ポストコロナ」時代が語られることがよくある。 私もとても気になっている。 BCGのようなコンサルティングファームは既存の... 2021.02.08 雑感(日記)
デジタルグッズ 卓上で便利な周波数カウンター 延々と中国サイトと日本のAmazonを探してついに理想的な周波数カウンターを見つけました。(画像をクリックするとAmazonへ移動します) なにがいいかというと、 小型 5V以上駆動 (=USB電源で動く) ... 2021.02.04 デジタルグッズ
デジタルグッズ PowKiddy RGB20(中華製ゲーム機) ついにきましたよ。RGB20が。 こんな箱 蓋をはずすとこんな感じ。 本体を取り出すと後は、 USB Type−Cケーブルと説明書(日本語あり) 本体の上部はこんな感じで、 ... 2021.02.03 デジタルグッズ
起業への道 起業してから営業をどうするか? これについて書いてある本は本当に少ないです。 お客をどうやって見つけるか? これに答えられるエンジニア、ビジネスマンがどれくらいいるだろうか? Youtubeでいろいろわめいているコンサルはたくさんいるが、本質をさっさと答... 2021.01.23 起業への道
雑感(日記) ライフワーク 2021年1月15日の夕刊の3面に、「ライフワークの研究をライフワークにしている人」がいて、おもしろかったのでメモ。 鈴木隆さん(74)はライフワーク研究を続けており、97年には「ライフワーク発見法」「ライフワークの探求者たち」という... 2021.01.18 雑感(日記)
サーバー技術 RubyとPHPを比較? システムを作る時に、どういう考え方で作るか?は重要です。 私はPHPもRubyも、よく知っているとは言えないのでネットでいろんな意見を見ます。 しかし、システムインテグレーションでプロジェクトマネージャなどを経験していると「新し... 2021.01.18 サーバー技術
デジタルグッズ 新世代の中華ゲーム機 ニンテンドーDSが全盛のころ、「マジコン」というものがあった。 マジコンには各種ゲームのROMイメージをSDカードで入れて、マジコンをDSのカードスロットにいれて起動すると、あら不思議、どんなゲームでも遊べるものだった。 任天堂が怒... 2021.01.15 デジタルグッズ
俺がITで学んだこと 山口周さんの「ビジネスの未来」 という本がございます。(Amazonはここから) 一部でけっこう話題になっていると思います。 が、難しい本です。 アマゾンの書評を見ると、多くの人は教養本だと思っているらしい。 それじゃ「資本主義をハックする」という... 2021.01.14 俺がITで学んだこと
雑感(日記) 意識と無意識についての妄想 「いつから無意識は意識に制御権を渡したのだろうか?」 という疑問をある時抱いたのです。 脳の構造で大脳新皮質が意識、認識、思考を行う場所であり、比較的後にできたといいますよね。 哺乳類の大半は新皮質をもっているけれども、古皮質... 2021.01.09 雑感(日記)
料理とお酒 惣菜の肉料理 スーパーに食品を買いに行きます。 ご飯の材料を買うのだけれど、おかずをいくつ用意するか、と、どれに時間を割くか、は悩ましい問題ですよね。 メインはシチューだけど、つけあわせのサラダにポテトサラダも乗せたいよ、となると惣菜コーナー... 2021.01.08 料理とお酒
サーバー技術 ようやくメインフレームもクラウドで試せる時代が来た もう遅すぎる気がするけど、メインフレームも個人でクラウドサービスを利用できる時代が来たらしい。 個人が無料で利用できるz/OSシステム いや、ちょっと遅すぎるけど。。。 2021.01.06 サーバー技術
Windows WIndows 10 のWSL2 (Linux)+Ruby On Rails WSL(Windows Subsystem for Linux)が去年wsl2になった。 以前、WSLをインストールしてLinuxを動かそうとしたけど、理由は忘れたけどあまり実用性がないと思ってやめた。 wsl2になってどうよ?とい... 2021.01.06 Windows
心と体 効く「祈り方」 1日にいつものように隣の駅の中山法華経寺にでかけました。 こういう時なのでひとりです。 いろんな御札が掃除して出てきたのを廃棄(お焚き上げという)するためにレジ袋に入れて持っていきました。 例年どおり新年三が日にしか領布し... 2021.01.02 心と体
プログラミング PHP, Python, Ruby, バランス 大人が書くプログラムは常にバランスの上に成り立つ。 長らくウェブアプリをCodeigniterで書いたんだけど、ついに捨てる時が来た気がする。 どういうことかというと、軽い(=機能が少ない)フレームワークと重い(=機能が多い)フ... 2020.12.23 プログラミング
デジタルグッズ Raspberry PIのSDカードのクローンの作り方 動いているRaspberry PIのSDカードのコピーをしたいことが出てきます。 ほとんど同じ設定のものをうごかしたい時とか。配布したい時とか。 Linuxだとddというコマンドがありますが、Windowsしかわからないユーザー... 2020.12.21 デジタルグッズ
料理とお酒 簡単な中華そばの作り方 かなり知られているレシピです。 インスタントラーメンじゃない、自分でお昼ごはんにちょっとした中華そばを作りたいなんてことありませんか? 鍋やって余った中華麺とかがあるけど、スープどうしよう、なんて時。 (ちなみに生麺って冷凍す... 2020.12.21 料理とお酒
巷のビジネスを見て 十把一絡げの危険性 このブログはすべて日本語で書いているから、読者のほとんどは日本人でしょうね。 日本人のあなたは以下があてはまっていますか? シャイ。人とあまり話さない。 時間を守る 周りの人と比べて同じことしかしようとしない ... 2020.12.21 巷のビジネスを見て