遊ぶエンジニア

起業とエンジニアの備忘録 since 2005 (広告は嫌い)

  • ビジネスネタ
    • 起業への道
    • 英語
    • 巷のビジネスを見て
    • 俺がITで学んだこと
    • サラリーマンのふり
    • 起業
  • ファイナンス
  • ITで遊ぶ
    • WordPress
    • Mac OSX
    • サーバー技術
    • プログラミング
    • 私家版翻訳モノ
    • 私のIOT
    • デジタルグッズ
    • 水上ドローン
  • 雑感(日記)
    • バリ島リゾート
    • 料理とお酒
    • 心と体
  • 私について
menu
  • Facebook
  • RSS
  • ホーム
  • 巷のビジネスを見て

巷のビジネスを見て

サラリーマンのふり

巷のビジネスを見て

アメリカは金融国

これはアメリカの産業の構成。見ればわかるとおり、製造業はわずか13%。これを振興したところでたいしたことにはならないのではないだろうか? よほどのアテがある…

  • 2014.02.18
  • 巷のビジネスを見て

巷のビジネスを見て

くやしいけど楽天銀行法人口座は便利

楽天と名前がついていると、アコギなインターネットショッピングモールを思い出すのでイヤなんだが、楽天銀行は使うほど零細企業には便利。くやしいけど、事実。 (さら…

  • 2014.02.17
  • 巷のビジネスを見て

巷のビジネスを見て

懲りないコンサルティング会社

日経からシグマクシスというコンサルティング会社の本が出るというので、チラ見したら社長様自らがお書きになり、自社を褒めちぎるようだ。この会社が2008年に出来…

  • 2014.01.30
  • 巷のビジネスを見て

巷のビジネスを見て

自動車のインターネット化

たまに書いているんだけど、ほとんどの人が気づかない世界。 「インターネットはもう広がらない」とおバカなことを言っている人への強烈なパンチ。今日の新聞報道「Go…

  • 2014.01.7
  • 巷のビジネスを見て

巷のビジネスを見て

IKEAは通信販売をやっていないことについて

IKEAのホームページ、http://www.ikea.com/jp/ に明記されていますが、IKEAは日本では通信販売をやっていません。これを前提に以下を見…

  • 2013.12.15
  • 巷のビジネスを見て

巷のビジネスを見て

電子機器の扱いの不思議さ

今日(12/9/2013)のニュースで、ベネッセが進研ゼミの全生徒に、タブレットを配布する「投資」を行うと出ていた。頭の中に疑問符がわきまくってしまった。 (…

  • 2013.12.9
  • 巷のビジネスを見て

巷のビジネスを見て

仮想行員「半沢直樹」

いや、おもしろいね。堺雅人って実力のある役者さんだな、と感心する。役ごとに人が違ってみえる。ジャニーズ系のなにをやっても、キム◯◯とは偉い違いだ。が、…

  • 2013.08.11
  • 巷のビジネスを見て

巷のビジネスを見て

デザイン・シンキングとは

まずここでもいいので、概要を知りましょう。いわゆるPDCAみたいなものじゃ、もうカイゼンは追いつかない、ということで出てきたアメリカのコンサルティング会社I…

  • 2013.07.29
  • 巷のビジネスを見て

巷のビジネスを見て

アベノミクスの終わりの始まり

こんなところからの引用です。UBS銀行(どでかい投資銀行、大手の会社は資産運用はほとんどココ)の投資責任者いわく「資産インフレに経済成長が伴わないスタグ…

  • 2013.06.25
  • 巷のビジネスを見て

巷のビジネスを見て

やりとげる体力

先日も起業系の話しで「誰でも思いつくアイデアをぺらっと書いて「社外秘」」とか「思いつきでコードの一行も書けないくせにレベニューシェアで」とかにあきれている人がい…

  • 2013.06.24
  • 巷のビジネスを見て

巷のビジネスを見て

週末起業について(開業フロー)

以下は週末起業という言葉の主である藤井さんがおっしゃったことを踏まえていますが、内容は藤井さんがおっしゃったことではありません。私見をメモしてるんだと思ってくだ…

  • 2013.05.19
  • 巷のビジネスを見て
  • 起業への道

巷のビジネスを見て

週末起業について(カネが動くとモノが動く)

以下の言葉・成功報酬・バーター・コラボ自分に負担がないし、相手にも迷惑かけたくない、Win-Winに見えますよね。 (さらに…)…

  • 2013.05.19
  • 巷のビジネスを見て
  • 起業への道

巷のビジネスを見て

週末起業について(ユニークすぎるとダメ)

本業でも新規ビジネス立ち上げというのをやったことがありますが、新しいサービスを売る時に苦労するのは、もともと相手が自分でやっていたことをサービスとしてお金くださ…

  • 2013.05.19
  • 巷のビジネスを見て
  • 起業への道

巷のビジネスを見て

週末起業について(一箇所に集めるとお金になる)

リクルートという会社が始めたビジネスモデル。この会社のやっていることは、カタログを集めて束ねて本にして、広告宣伝費を会社からふんだくること。 (さらに&he…

  • 2013.05.19
  • 巷のビジネスを見て
  • 起業への道

巷のビジネスを見て

週末起業について(自分が動いた分だけでいいの?)

BtoBとかBtoCってのがわかってる前提で書きます。経験的にB向けビジネスって資本が少なくてすむことが多いです。たとえば、企業向けコンサルとか、講演と…

  • 2013.05.19
  • 巷のビジネスを見て
  • 起業への道

巷のビジネスを見て

週末起業について(嫉妬に気をつけろ)

*この原稿は、実際に稼いでいるビジネスオーナーからも賛同メールをいただきました。みなさん、週末起業なんて絶対に会社でしゃべっちゃダメですよ。ちょっと優越…

  • 2013.05.19
  • 巷のビジネスを見て
  • 起業への道

巷のビジネスを見て

週末起業について(論理的に正しければ売れるか?)

私はサラリーマン業では、以前は交渉の達人と言われていました。人の心理を操る技術をもっていますから。それは勉強と実地で鍛えたものです。ここで大事なことをひ…

  • 2013.05.19
  • 巷のビジネスを見て
  • 起業への道

巷のビジネスを見て

週末起業について(問題なんか放っておけ!)

とあるビジネス系出版社が180日間で40万円以上でリーダーシップをつけるトレーニングコースを募集しています。こんな感じのカリキュラム(宣伝メールから転載)…

  • 2013.05.19
  • 巷のビジネスを見て
  • 起業への道

巷のビジネスを見て

週末起業について(人を集める)

インターネットでビジネスをしたいという人は多いと思います。なんとなく感じているかも知れませんが、インターネットで商売をすると、うまくやれば、あくまでもうまく…

  • 2013.05.19
  • 巷のビジネスを見て
  • 起業への道

巷のビジネスを見て

週末起業について(事業とは繋ぐこと)

いろんなものを並べて繋ぐことが事業だな、と思うことがあります。材料、仕入れ、加工、などなどを自分がハブとなって繋いで回転させる。サラリーマンとは、この一…

  • 2013.05.19
  • 巷のビジネスを見て
  • 起業への道
もっと記事を読み込む
  • Facebook
  • RSS

Copyright ©  遊ぶエンジニア

PAGE TOP