
ダメ出し社会が日本を潰す
仕事をしていて、すぐに人を「バカ」という人がいる。例えば、なにかの制度について自分は精通していて他人が知らないと「バカ」という。それでとても小さい、傍目…
仕事をしていて、すぐに人を「バカ」という人がいる。例えば、なにかの制度について自分は精通していて他人が知らないと「バカ」という。それでとても小さい、傍目…
2012年12月31日の朝日新聞の一面トップは大企業のリストラのえげつない手法であった。パナソニックが二年連続赤字でリストラをする。リストラがタブーだったシャ…
Wii Uが発売される。アキバではわずかながら行列ができているようだ。なぜ、並ぶのか?新しいものを体験したいからじゃないかな。2012年のIT業界を振り返る…
「開発と運用の壁がなくなるDevOpsという方法がある」とIBMのラショナル製品を売っている人の講演記事。そりゃ、あればすごいな、と思って読んでいて笑った。…
Budget 見込み客は予算を確保しているかAuthority プロジェクトの意思決定者に30日以内にあっているか。(本当の意思決定者か?)Need その…
ITProに「Appleの正しい付き合い方」というタイトルだけは秀逸な記事が出ている。主に企業ユーザーに向けて警告を上げたいのだろう。が、このお題で議論…
意外に知らない人が多いのと、私も知らなかったことがあるので書いておこ。産業連関表とは、ある産業から次の産業に財が移り、最終的にどこで消費されるかということを…
出処は日経ビジネスの奥田社長へのインタビュー記事。実現化するにはかなり厳しいかもしれない。今の奥田社長は2012年からだから、この赤字は液晶イケイケドン…
「リチャード・アーミテージ元米国務副長官とジョセフ・ナイ ハーバード大学特別功労教授らアメリカの超党派有識者グループが、日米関係関する報告書を発表した。」とい…
陰謀論について聞かれました。でもね、事態はもっと悲惨なのです。長文ですが、書いてみました。 (さらに…)…
今月(2012/6/7)の日経コンピュータの特集。めったに買わないけど、この日が来るだろうね。 (さらに…)…
いやぁ、日経IT Proにそういう特集が掲載されている。受託ソフト開発会社はもう終わり!もうね、当然なんだよね。いつもいってるように、丸投げする…
俺がバカにしまくっているお役所外郭団体のプロジェクトがある。IPA(情報処理推進機構)がやっている、未踏IT人材発掘である。毎年見るが、「クックック」と…
は当たり前という記事がある。正論である。でも、それを認められるIT関係の会社がいくつあるだろう?少なくとも俺は見たことがない。中にいる年配、中堅…
「落としどころなし」迷走する2ちゃんねる捜査――現状まとめによると、新聞にデカデカと掲載された5000件の削除要請を2chが無視。はまったくの嘘だということだ。…
こういうご意見があり、個人的には心底、バカにしている。 世界は学歴・成績至上主義?「東大」なんて学歴とは言えない 日本企業がグローバルに人材を求めれば、あな…
金貸しの金利が「利息制限法」で20%までになったため、サラ金が傾いてしまったのはご存知のとおり。ついでに都銀の収益源が大きく減った。知らない人は、有名サラ金…
最近、また特に囁かれているのが、日本で定年を迎えた液晶工場の技術者を中国、韓国のメーカーが、ものすごい高給でかかえている話。なんにも考えてないネット右翼は、…
リアルライフに「中高生の約7割が「努力は報われる」と考えている」とある。教育関係者は、面目躍如といったところだろうか。俺はこういうことを安易に信じさせるか…
時事通信によればAPSという会社が7000万円脱税し、修正申告したとある。出会い系を複数運営していたというのだが、それはここによると、「わくわくハッピーメー…