プログラミング 一人でアプリケーションを開発する時のサーバーレス Ruby On Rails Tutorialをやっと終わった。時間がかかった理由はコードをすべて手入力していたから。新しい言語を覚える時にはサンプルのコードを打ち込む「写経」とか呼ばれる段階が必要なので、故意に手入力してみた。タイポ(入力ミ... 2021.03.22 プログラミング
俺がITで学んだこと インターネット上では一般人も攻撃対象 NHKで「インターネットノイズ」の記事を見つけた。あまりインターネットセキュリティについては専門じゃないから書かないんだけれども、この記事について思いだしたことがあるからいくつか書いておきたい。 10年以上前に某セキュリティ会社で事業開発し... 2021.03.19 俺がITで学んだこと
サーバー技術 RubyとPHPを比較? システムを作る時に、どういう考え方で作るか?は重要です。 私はPHPもRubyも、よく知っているとは言えないのでネットでいろんな意見を見ます。 しかし、システムインテグレーションでプロジェクトマネージャなどを経験していると「新しい技術」より... 2021.01.18 サーバー技術
俺がITで学んだこと 山口周さんの「ビジネスの未来」 という本がございます。(Amazonはここから) 一部でけっこう話題になっていると思います。 が、難しい本です。 アマゾンの書評を見ると、多くの人は教養本だと思っているらしい。 それじゃ「資本主義をハックする」という言葉は出ないと思うんだけ... 2021.01.14 俺がITで学んだこと
サーバー技術 ようやくメインフレームもクラウドで試せる時代が来た もう遅すぎる気がするけど、メインフレームも個人でクラウドサービスを利用できる時代が来たらしい。 個人が無料で利用できるz/OSシステム いや、ちょっと遅すぎるけど。。。 2021.01.06 サーバー技術
Linux WIndows 10 のWSL2 (Linux)+Ruby On Rails WSL(Windows Subsystem for Linux)が去年wsl2になった。 以前、WSLをインストールしてLinuxを動かそうとしたけど、理由は忘れたけどあまり実用性がないと思ってやめた。 wsl2になってどうよ?ということで... 2021.01.06 LinuxWindows
プログラミング PHP, Python, Ruby, バランス 大人が書くプログラムは常にバランスの上に成り立つ。 長らくウェブアプリをCodeigniterで書いたんだけど、ついに捨てる時が来た気がする。 どういうことかというと、軽い(=機能が少ない)フレームワークと重い(=機能が多い)フレームワーク... 2020.12.23 プログラミング
プログラミング Tkinterにおけるタイマー処理、ボタン処理 PythonでGUIを構築していると、例によってスレッドの問題が気になる。 tkinterで最小限のコードといえば、こうなるのではないだろうか? from tkinter import * window = tk() window.main... 2020.11.27 プログラミング
プログラミング GUIアプリケーションを書く時のオブジェクトの設計 ウェブの世界ではMVC(Model, View, Controller)とクラスを分けて書くことが多い。 しかし、Java, PythonなどでGUI(Graphic User Interface)を伴うアプリケーションを書く時にはこのとお... 2020.11.17 プログラミング
俺がITで学んだこと 伝統的な統計学は別に最強じゃない 統計学などで「95%の確率で正しい」などという言葉をよく聞くと思う。 この95%の精度を体感いただこう。以下の文章を読んでほしい。 宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」の冒頭である。 「ではみなさんは、そういうふうに川だと云れたり、乳の流れたあとだと... 2020.10.15 俺がITで学んだこと
俺がITで学んだこと 傍観者として見るGAFA GAFAをGoogle, Amazon, Facebook, Appleだと定義する。 しばしば巷で「GAFAの目指す未来」とかをさも知っているかのように妄想を書いている人がいるが、ほとんどは的外れだと言い切れる。 外資系企業にずーーーーと... 2020.09.28 俺がITで学んだこと
プログラミング MPASMがなくなった 2020年9月17日の時点ではまだ、日本語記事を見つけられていませんが、アメリカでは6月末からすでに騒ぎになっているようです。 たしかにMicroChipの開発環境は無料で公開されていますよ。 でもさ、いきなりアセンブラーなくすってひどくな... 2020.09.17 プログラミング
俺がITで学んだこと デザインについて深く納得したこと (今日は、人に言えないとある理由で、仕事をまったくしなかった。そのためか、いくつも考えているうちで難しいことのひとつを文章にする気になった。) 長年、IT事業に携わっていると、どんどん「デザイン」というものがはいってくる。 「デザインシンキ... 2020.09.13 俺がITで学んだこと
ITで遊ぶ ipv6 自宅のインターネット回線は、シェアナンバーワンのOCNを使っています。 いや、NTTコミュニケーションズで働いていたから、せめてこれくらいは使い続けたいな、ということなんですが。 しかし、ちょっとよそ見をしていてOCNからの通知レターを見逃... 2020.09.09 ITで遊ぶ
プログラミング PythonのGUI(ジオメトリーマネージャ) Pythonは今、最も旬なプログラミング言語だと思います。雑誌見てもpython特集ーばっかり。 といっても1991年からグイド・ヴァン・ロッサムが独占的に開発している言語。 (個人的にはPythonがあるのにRubyがある理由がわからんの... 2020.09.03 プログラミング
Mac OSX Google Home miniとMac Autometer 事の発端は、寝る時に静かに音楽を流したら早く寝られるだろう、ということに始まります。 ソリューションの検討 macでなんとかならんか → 解決策:スクリプト書け → 否決理由: GUIじゃないと面倒くさい iphoneでなんとかならんか →... 2020.09.01 Mac OSXデジタルグッズ
WordPress WordPressのデータベースのバージョンをあげる Wordpressのシステムをお預かりしているユーザーが「エラーが出る」というのでなにかと思ったら、サイトチェックで「データベースのバージョンが古い」と言われていることだとわかった。 面倒なんだよな、データベースのバージョンを上げるって。 ... 2020.08.26 WordPress
プログラミング カラーミー 出荷日のリスト 新しい税理士さんと話しをしていて、「売上の立つ日はいつか?」という原則論になりました。 一般的には「「実現主義」と呼ばれる原則が用いられています。 物販では「出荷した日」なのです。 これ税務の話なんで、テキトーにできないらしいです。 ところ... 2020.07.26 プログラミング
サーバー技術 OwnCloud いいわ〜 ロリポップのレンタルサーバーを長年、使わせてもらっています。 当初は費用が安いからと思っておりました。 ネットでの評判はボロクソ。やすかろう、悪かろう、と罵られておりました。 が、予想どおりユーザーが多いと財務が安定するので技術が追いついて... 2020.06.28 サーバー技術
Mac OSX Microsoft Excelはお買い得? Mac OSがCatalinaに変わった時、古いMS Office 2011を使っていた人々はついに諦めねばならなくなりました。 Catalinaは古い32ビットアプリの動作を停止しました。 そこで中華キングソフト製のWPSオフィスを使って... 2020.06.21 Mac OSX