WordPress Asgaros Forum ユーザーズ ガイド Asgaros Forumユーザーズ ガイド (訳注:必ず前の記事も参照してください。前回に続き、ユーザーズ ガイドの日本語版です。) 登録とログイン(Register & Login) フォーラムの設定によっては、新しいディスカッションに... 2022.10.14 WordPress私家版翻訳モノ
WordPress Chatworksの料金体系変化に応じてAsgaros Forum Facebookにも書いたのですが。 Chatworksが有料になった Chatworksのかなりの部分が有料となり、困っている人も多いのではないでしょうか。 私もそのひとりです。 クラウドサービスの困る点のひとつとして、突然の料金体系の変... 2022.10.07 WordPress私家版翻訳モノ
サーバー技術 SynologyのNASとTimeMachine 1年前にIOデータのNASをTimeMachineのバックアップに使ってみてトラブった記事を書いた。 実はあれから、まともなNASとしてSynologyのNASを購入しました。 Amazonで安いHDDを買って、Synologyの筐体に入れ... 2022.09.16 サーバー技術
Windows Windowsパソコン買い替え この自分のブログで調べると, 今のパソコンLG Gramは2018年に購入したものだ。 Windowsパソコンで4年も使ってるなんて、今までなかった。 知らないうちにWindows10からWindows11に変わってるけど、そろそろ買い替え... 2022.09.16 Windows
プログラミング ハッカソンって騒ぐだけ? 先日、「量子コンピュータでハッカソンをして表彰された」とかがニュースになっていた。 その高校生はよく勉強したな、俺が高校生のころとは大違いだ、と感心する。 俺の高校生時代ときたら、趣味と女の子を追っかけることしか頭になかった。 当然、教師と... 2022.09.10 プログラミング
プロジェクト管理 木村 岳史さんのおっしゃる「改訂「SIerは5年で死滅する」」 全文を読めるのはあいかわらず期間限定なのですが木村 岳史さんが以前、SIerは5年で死滅する説を反省と共に記事にされています。 以前、記事を書かれた時と企業のIT環境は変わってきていることは事実です。 木村さんの記事では明言されていませんが... 2022.09.05 プロジェクト管理俺がITで学んだこと
シングルボードコンピュータ Arduinoで静電容量を測る *Arduino PlayGroundのCapacitive Sensing Libraryの私家版翻訳 概要 このCapacitiveSensor Libraryは2つもしくはそれ以上のピンを静電容量センサーにし、人体の静電容量を測定しま... 2022.09.04 シングルボードコンピュータデジタルグッズ私家版翻訳モノ
プログラミング DockerでLAMP(Laravelが動く)環境を作る 今でも企業でプライベートクラウドというと、VM Wareをぶっこんで仮想計算機を立ち上げていると思います。 しかし、巷ではDockerというミドルウェアが大流行。 VMWare(仮想計算機)がシステム上でハードウェアをエミュレートしてOS自... 2022.08.25 プログラミング
Mac OSX Macのドットファイル(._)を消す なんと、 Finderで見えているところで、 シフトキー+Command+. (ドット) を押すと消えるのね。 知らなかった。 2022.08.23 Mac OSX
プログラミング Google Map APIでとりあえずマーカーを立てる 詳細はページのJavascript APIキーはこのサイト経由でしか動かない制限をつけました。 画面のリサイズに対応(イベントリスナーをセット) クリックされたら「マーカーを立ててタイトルに緯度軽度をセットする」イベントは、イニシャライズ時... 2022.07.10 プログラミング
サーバー技術 Raspberry PIに軽量webサーバーを入れる ラズパイにwebからアクセスして、GPIOの状況を見たり設定したいとする。 多くの人がwebiopiに走るようだ。 しかし、このパッケージは使わないことにした。 理由はwebiopiは便利にできていて、webサーバーを兼ねてくれている。 自... 2022.07.01 サーバー技術シングルボードコンピュータデジタルグッズ
Mac OSX M1 Mac(Monterey)にm5stackのための開発環境を 変化の激しい技術を使う時は、いろんなドキュメントがアテにならずに苦労します。 今回、M5Stackの開発をするために、M1 Mac(Monterey)でArduino IDEを動かすためにいろいろと苦労したので備忘録。 これを読んでいただい... 2022.06.08 Mac OSXシングルボードコンピュータ私のIOT
WordPress 予約システムを作れるWordPressプラグイン Amelia 久々にまともな技術的なことを書きます。笑 Wordpressに予約システムを導入する 店舗をもっていて予約システムが欲しいという人は多いと思います。 私も家人に「カウンセリングの予約システムが欲しい」と言われ、いろいろ検討することになりまし... 2022.04.06 WordPress
Mac OSX TimeMachine用NAS 以前、AirMacシリーズ販売終了の後継という記事を書きました。 IOデータのLANDISKを採用していたのですが、2年でお亡くなりになりました。 後継機種をいろいろ考えたのですが、家族3人のMacのバックアップはやはりNASじゃなきゃやっ... 2021.12.17 Mac OSXWindows
ITで遊ぶ WiFi6 今年、M1 iMacを購入し、ブロードバンドルーターもAterm WX3000HPに買い替えてありました。 にもかかわらず、802.11acでしかつながらず「なんでや〜」と小さな疑問をもっていました。 が、はっと気づいたのが中継機です。 我... 2021.12.14 ITで遊ぶ
Mac OSX Macユーザーにはapple homepod がやっぱり便利 なにかと酷評されるAppleのスマートスピーカーHomepod miniですが、私は割合にいいな、と思っています。 しばらくGoogle Echoを身近に置いて使っていました。しかし、結構、使いづらい。 理由ですが、 Bluetoothスピ... 2021.11.09 Mac OSX
Mac OSX MacでBlu-Ray, DVDをみる Macには標準で"DVDビューワー"がついているんだけれど、これが使えなくなってきました。 理由はイマドキ 外付けDVDドライブを買うなんていう選択はなく、Blu-Rayドライブを買うと思います。 すると、標準のDVDビューワーではうまく再... 2021.10.31 Mac OSX
Mac OSX Mac zshのpathとhomebrew アンインストール 前のiMacで取ったタイムマシーンのバックアップからM1 iMacにファイルを復元するとWindowsのようにいちいち新たにプログラムのインストールをやりなおさなくていいのはとてもいいのだけれど、古いデータもそのまま引き継がれるわけで、それ... 2021.08.28 Mac OSX
ITで遊ぶ 日本のITが絶望的な理由 木村岳史氏の連載コラム「極限暴論」で、「「時代遅れの人」を求める企業や行政、日本がIT後進国に落ちぶれた理由はこれだな」というのがあり、鋭い指摘をしている。 日経の記事は時間が経つとカネ払わないと読めなくなる不思議なシステムなので、要旨をあ... 2021.06.20 ITで遊ぶ
Mac OSX M1 iMac設定後、キーボード入力ができない 最初からキーボードが壊れているかと思ったら、Appleネイティブの入力ソースでないと動かない。Rosettaは「Rosetta 2 は、Intel プロセッサを搭載した Mac 用に開発された App を使うときに、常にバックグラウンドで動... 2021.05.28 Mac OSX