
javascriptでfetchを使う時に考えたほうがいいこと
ほぼ一日、無駄にしました。Javascriptでサーバー側のファイルを読むこむ時、「fetchでできる」とうれしそうに書いている例が何百とある。…
ほぼ一日、無駄にしました。Javascriptでサーバー側のファイルを読むこむ時、「fetchでできる」とうれしそうに書いている例が何百とある。…
wifiの電波が入ったり入らなかったり、壊れかけました。mac mini late 2014という古いmacなんですが、なにかと便利。メルカリでwifi…
しょっちゅういじってるんですが、2024年3月くらいから出た新しいバージョンBookwarmからいろいろ大きく変わって難儀しています。ネットワーク管理従…
ここ10年くらい不思議に思っていること。有償・無償を問わず、ソフトウェアはアップデートされ続けなければいけないのか?ものすごく疑問に思う。お…
去年からやっていることですが、水上ドローン(要するに無人船)で海中の写真を自動で撮影するシステムを開発しています。(うみねこカンパニー)こう書くと探せば…
以前、WooCommerceの注文データをREST APIを使って取り出す方法をやってみました。しかしこのサンプルプログラムではPandasを使っており、B…
退職して独立すると過去に言いたかったことをブログで公言できるようになりました。今回は私がECサイト運営について考えていることを書きます。EC…
WoocommerceはWordpressにインストールしてECサイトを作るプラグインです。お金がからんでいるせいでしょう。Woocommerce自体は無料…
最近、別サイトのリノベーションをやっているのですが、なかなか進みません。理由はかつてはハードウェアでしかできなかったことが、身近にあるスマホでできるよう…
マイクロソフトが次のWindowsからはサブスクにするとか、とんでもないことを言っているらしいです。もうそうなったらMacとLinuxで生きていくしかあ…
VMWareがBroadcommに買収され、VMWareの従業員が大量にリストラされたようです。リストラを経験したことがない人、リストラの全容が見えてい…
Wordpressのプラグインを調べましたが、数多くのテキストファイルを投稿に書き込むというものを見つけられませんでした。しょうがないので、Pythonプロ…
技術の廃り流行りReactとはJavascriptのフレームワークです。「ああ、勉強しなきゃ」と思った理由は、若干説明が必要です。公開していたソ…
「Arduino(アルデュイーノ)とRaspberry PI(ラズベリーパイ)はどちらもシングルボードコンピューターですよね。どこが違うんですか?」という疑問を…
WooCommerceは難しい?こういうタイトルだとWooCommerceというプラグインを使うことが有名ですが「難しいからやめとけ」とかいろいろな批判があ…
今回は産業と都市について書きたい。一番私が知っている例をあげる。ちょっとPC関係にくわしい人前提に最初の話を進めていく。くわしくない人は「IBM…
長年、ブラウザーのユーザーIDとパスワード管理にLastPassを使っていました。5年くらい使ったかな。不満があったのはベーシック認証に対応していな…
Generative AIは日本語では「生成AI」などという意味不明の翻訳をされてしまっています。もともとAIの世界では(まさか簡単に世に広まると思われ…
エラーの内容を読めば予想がつくけど、Diagnostic-Code: smtp; 550-5.7.26 This mail is unauthentic…
おそらく知っている人は知っていると思うけれども、ぶっちゃけ「人非人」経営者に徹すれば上場すら可能です。20年前、私がNTTにいたころ多くのエンジニアが必…