ipv6
自宅のインターネット回線は、シェアナンバーワンのOCNを使っています。いや、NTTコミュニケーションズで働いていたから、せめてこれくらいは使い続けたいな、と…
自宅のインターネット回線は、シェアナンバーワンのOCNを使っています。いや、NTTコミュニケーションズで働いていたから、せめてこれくらいは使い続けたいな、と…
Pythonは今、最も旬なプログラミング言語だと思います。雑誌見てもpython特集ーばっかり。といっても1991年からグイド・ヴァン・ロッサムが独占的…
Wordpressのシステムをお預かりしているユーザーが「エラーが出る」というのでなにかと思ったら、サイトチェックで「データベースのバージョンが古い」と言われて…
新しい税理士さんと話しをしていて、「売上の立つ日はいつか?」という原則論になりました。一般的には「「実現主義」と呼ばれる原則が用いられています。…
まず、久しぶりだけど木村岳史さんが書いた、デジタルにおける失われた20年、コロナ禍が暴露した日本のトホホな現状をじっくり読んで欲しい。ここには過…
ロリポップのレンタルサーバーを長年、使わせてもらっています。当初は費用が安いからと思っておりました。ネットでの評判はボロクソ。やすかろう、悪かろう、と罵…
Mac OSがCatalinaに変わった時、古いMS Office 2011を使っていた人々はついに諦めねばならなくなりました。Catalinaは古い32ビ…
私、mac miniの2014をもってます。時々、記事を書くんですが、Linuxインストールしてみたり、やっぱりCatalinaインストールしてみたり、…
2020年6月13日から16日までiMacでの作業が不能となりました。まず、Catalinaを搭載しているディスクの状態を示します。…
eラーニングシステムを作ったんですが、2個ばかり新たにプラグインを導入しました。ひとつはログイン・ログアウトメニュー(プラグイン名:login then…
COVID-19のせいで、eラーニングが流行るのは当然ですが、便乗して聞いたことない会社がeラーニングのさまざまなクラウドシステムを宣伝しています。個人…
最初に言っておきます。バックアップよりリストア(復元、回復)のほうがはるかに難しいです。そしてリストアはテストするチャンスがあまりない。…
時々、木村岳史の極限暴論を読んでいるが、今回の話はおそらくそうなると思われます。記事をざっくり要約すると、COVID-19のせいで企業の活動が停滞してい…
言うまでもなく、インターネットサービスプロバイダーが提供しているIPアドレスは時々変わります。それゆえ自宅にサーバーを置くと、ドメイン名とIPアドレスを…
IoTとか電子工作がにぎやかな今日このごろです。とはいえ基本的なところから始めると、いろんなことを学ばねばならず結構ハードルは高いです。しかし電…
巷では、次のようなことが推奨されているようです。 Macを再起動しろ Finderで「外部ディスク」にチェックは入っているか USBを全部…
あいかわらずこのジャンルについてやらざるを得ないことがありまして。。。ただ、ここ2年くらいで急速に「音声をテキストにする」技術は進んでます。理由は「…
XC8で書いた。普段はSLEEPし32.768KHzクリスタルでTimer1のシグナル入力とする。Timer1がカウントアップすると割り込みをおこし…
仕事上、日本企業より先に海外IT企業の動向を知ることができます。普段は具体的な話になるので書けないのですが、今回は公表されている情報を少し深掘りすること…
えー、自分の経験から邪推がまざっています。愛読している「日刊SPA」ですが、転職の成功例として40代で稼げる人たちの共通点40歳過ぎてからの…