起業

出世とはこういうこと

東洋経済オンラインに掲載されてい他記事の抜粋。
私が書いていることが極論とかうがった見方という人は、他者も同様の見方をしていることを知ってください。

 「出世=できる奴」じゃない

出世するのは「できる奴」と思われていることが多い。しかし、あなたはこんな思いを抱いたことはないだろうか。

「どうしてあの人が転出させられて、あんな人が役員になるのか」

「うちの会社は、無能な人しか役員にならないなぁ」

あなたの思いは正しい。現場で若手として働いているときは極めて優秀なのに、課長、部長、役員と出世していくにつれて会社員は無能になっていく。なぜなら無能にならなければ、会社では出世できないからだ。あまりに有能だと上司は嫉妬し、間違いなく潰しにかかる。「出る杭を打つ」のだ。ある経営者が言ったことを思い出す。

 「経営者は良きナンバー2を得ることが最も重要なのです。しかし経営者は良きナンバー2より、自分に忠実な部下を大事にしがちです。そうして会社はいつの間にか衰退します」

「できる奴」は出世できない。それは上司(経営者)の嫉妬を招くからだ。この嫉妬をかいくぐるようなズル賢さが出世のためには必要なのだ。

 

江上 剛さんの記事。

だから大企業は必ず没落していく。肩書があがった人は人生の午後になっても、自分がなにをするべきかよりも他人の評価が気になって仕方ないのだ。

同じことがチェーン店の店長やその上司などでも起きる。
腕のいい美容師、業績をあげられる社員はだんだん店長に疎まれる。だからできる社員は、その会社の戦力にならず、怖くてもその会社を出て新天地を求めなければならない。

なぜこういうことが日本ではよく起きるかというと理由は単純で、年度のはじめに目標設定しないから。
漠然とした「できる」「できない」というポテンシャルイメージだけで決める。
目標設定していても富士通の成果主義みたいな頭の悪い目標設定をする。
要するに日本企業の最大のガンはロクに採用基準も決められなければ、人事評価も作れない無能な人事なのである。
ところが日本企業では社内を動き回る時間は十分にある茶坊主の人事が自らの地位を固めてしまっている。

そもそも係長、課長、部長になった時に呼びつけて、そのマネージャになった時の「義務」を教えているだろうか? そんなことしているのは超優良企業だけだ。

でもね、出世ってほんとうはくだらないことなんです。

社長は会社の数だけいるし、役員なんぞは腐るほどいる。
「執行役員」なんていう肩書がついて喜んでいる人を見ると可笑しくて仕方ない。

世の中で比較すれば安い給料でも社内では比較的高給で「役員」てついただけでキャバクラで威張れるからかな。

そういうことがいいと思うのか、恥ずかしいと思うのかが、その人の人生観であって魂のレベルが決まるんだけど。
早く気づいてほしいな。

関連記事

  1. 商品がどういう時に雇われるか?

  2. お客は本当はなににお金を払っているのだろうか?

  3. カメラマンは言わないECサイトの写真撮影

  4. フリーランスになりたい理由がわからない

  5. インターネットでのビジネスモデル

  6. 読めば「イノベーション」が数十分でわかる

  7. ドサクサってチャンスなんだけど

  8. 儲からない商売はやめれ!

記事をプリント