遊ぶエンジニア

起業とエンジニアの備忘録 since 2005 (広告は嫌い)

  • ビジネスネタ
    • 起業への道
    • 英語
    • 巷のビジネスを見て
    • 俺がITで学んだこと
    • サラリーマンのふり
    • 起業
  • ファイナンス
  • ITで遊ぶ
    • WordPress
    • Mac OSX
    • サーバー技術
    • プログラミング
    • 私家版翻訳モノ
    • 私のIOT
    • デジタルグッズ
    • 水上ドローン
  • 雑感(日記)
    • バリ島リゾート
    • 料理とお酒
    • 心と体
  • 私について
menu
  • Facebook
  • RSS
  • ホーム
  • 巷のビジネスを見て

巷のビジネスを見て

サラリーマンのふり

巷のビジネスを見て

AmazonのCEOのいう顧客中心主義

5月に来日したJeff Bezosのインタビューより。Amazonの考える顧客中心主義は「品揃え」「利便性」「低価格」ジェフは誰もが顧客中心というが、競…

  • 2012.05.9
  • 巷のビジネスを見て

巷のビジネスを見て

アップル社員が初日に渡されるレター

これは、日本人が忘れかけていることだね。でも、アップルって会社は社員に報いる会社だ。(高尾訳)仕事と人生をかける仕事があります。それは、あなたの指紋…

  • 2012.05.8
  • 巷のビジネスを見て

巷のビジネスを見て

確率と比率

ふと、新しい道に踏み込むリスクについて思った。人間は確率を理解できないということは、行動経済学で指摘される。(とはいえ、例題がほとんど期待値の話で無限回の試…

  • 2012.05.1
  • 巷のビジネスを見て

巷のビジネスを見て

ブラウザーはOSか?

ふと思った。こういう言葉が昔、Googleが目指している方向だったハズ。HTML5なんて、その成果じゃないのかな。例えばローカルDBが持てたり。ところが…

  • 2012.04.16
  • 俺がITで学んだこと
  • 巷のビジネスを見て

巷のビジネスを見て

ポスト資本主義(2)

以前、同じタイトルでマネージメントだけやる層のオーバーヘッドを指摘した。が、もうひとつ大事なことを中谷 巌氏が本で指摘している。「資本主義以降の世界」で…

  • 2012.03.27
  • 巷のビジネスを見て

巷のビジネスを見て

欧米に倣えない

はっきりいって俺はおじさんだ。ただ、自分でモノを考える努力はする。このブログでさらしているように、偏ったり間違っていたりするが、だから自分でモノを考えることを…

  • 2012.03.19
  • 巷のビジネスを見て

巷のビジネスを見て

理想のブックリーダーを求めて(2)

とうとう結論が出てしまった。やっぱり、現時点で自炊PDFを読むベストデバイスは、ipadなのであった。似たようなことは、ここでCNETの記者さんも書いていて…

  • 2012.03.12
  • 巷のビジネスを見て

巷のビジネスを見て

世界に向かって「風評被害」っていってたら日本は消えるよ

日本の食品の輸入規制が続いている報道で、「風評被害」と書いている。おいおい、冗談じゃない。日本の食品の放射能規制値は世界一緩いのだ。週間SPAによれば新潟…

  • 2012.03.12
  • 巷のビジネスを見て

巷のビジネスを見て

不祥事会社の株価研究

不祥事は株で儲ける千載一遇のチャンスだ、と裏株格言にある。ただし、大企業に限るわけだが。。。大王製紙オリンパス東京電力天変地異以外は、いいチャ…

  • 2012.02.20
  • 巷のビジネスを見て
  • ファイナンス

巷のビジネスを見て

企業でスマホ・タブレットを使うを嗤う

たとえば、日経コンピュータのこんな記事もうね、IT業界の自称プロと素人と差がなくなってるな、と痛感する。記事の批判じゃなく、<h2>ネット…

  • 2012.01.23
  • 巷のビジネスを見て

巷のビジネスを見て

facebook+SmartPhone+English

とあるIT系(渋谷系:後述)の企業をうろちょろしている人のfacebookの友達を眺めていた。いろいろ巷で時々話題になる企業に勤めている人が出てくる。でも、…

  • 2012.01.13
  • 巷のビジネスを見て

巷のビジネスを見て

恐慌論を嗤う

最近、本屋に行くと恐慌論が多い。クソったれ経済学士の俺は恐慌なんて起きないと思いますね。根拠を描いときます。アホなこと言ってるかもしれません。今、地球上…

  • 2011.12.20
  • 巷のビジネスを見て

巷のビジネスを見て

オウムとオリンパスと王様

オウムもオリンパスもそっくり。 独裁者 (麻原彰晃 vs. 菊川剛) 陰謀 (サリンを始め数え切れない vs. 巨額損失隠し) 物言うものへの迫害 (上…

  • 2011.11.26
  • 巷のビジネスを見て

巷のビジネスを見て

営業が必要ない時代、という話

日本一のニートを目指すphaさんと対談しましたー!25歳の若者の世の中の見え方は違う!すごいな。pha 僕はネットができて全然変わったと思うのは、坂口恭平…

  • 2011.11.15
  • 巷のビジネスを見て

巷のビジネスを見て

日本企業の迷走の結果

日経ビジネスオンラインで、オリンパスの蹉跌について分析記事が出ている。もともと中堅光学機メーカーだったオリンパスがデジカメ事業で生き延び、その立役者が今世間…

  • 2011.11.8
  • 巷のビジネスを見て

巷のビジネスを見て

金融暴力への切り札か、トービン税

EUで、金融取引にちょっと課税しようという動きがあり、トービン税というらしい。以下、田中宇さんの受け売り。これがどれほど効果的かというと、まず、EUの財…

  • 2011.10.30
  • 巷のビジネスを見て

巷のビジネスを見て

既存のマスコミの価値

こういう記事が日経ビジネスオンラインにあった。記事に出ているのは、j-Paymentとビジョナルという会社がヤフー知恵袋でわざと商品への質問をし、専任のライタ…

  • 2011.10.26
  • 巷のビジネスを見て

巷のビジネスを見て

いまどき、日経を読めってさぁ

呑気だなぁ。主張する人は、日経のどこまで読み込んでいるんでしょうか?新聞一冊くらいの情報量でどうするのかね。自慢しますが、私はニュース関連のRSS(な…

  • 2011.10.12
  • 巷のビジネスを見て

巷のビジネスを見て

ショック!Steve Jobs逝去

Appleに速報が。。。ご冥福をお祈りいたします。我々はあなたの一挙一動を常に敬意をもって見てきました。デジタルガジェットやソフトウェアで何度も世界…

  • 2011.10.6
  • 巷のビジネスを見て

巷のビジネスを見て

ビジネスに絶対王者なんてない。(サムスン)

人はなぜ、ビジネスに正解があると思うのだろうか?マスコミの意見を横におき、企業の興亡を見れば明らかなのになぁ。世界一の時価総額のアップルですら、数年前まではい…

  • 2011.09.20
  • 巷のビジネスを見て
もっと記事を読み込む
  • Facebook
  • RSS

Copyright ©  遊ぶエンジニア

PAGE TOP