WEB上カレンダ(Datenator)
PHPで動くDatenatorっていうカレンダーソフトがある。日本語化するファイルを作った。「Japanese.zip」をダウンロードして、Datenatorの…
PHPで動くDatenatorっていうカレンダーソフトがある。日本語化するファイルを作った。「Japanese.zip」をダウンロードして、Datenatorの…
Mac OSX 10.3.9を使っている。購入して半年たった時に次のバージョンが出た。Blogに「アップグレード処置もないなんて、ひどい」と書いたら、自称「正し…
データベース作るcreate database hogedb ;確認show databases;ユーザー作るgrant select,insert,del…
Perlは素晴らしい言語だと思う。なによりも多くのCGIが書かれ、テキスト処理がなされ、システム運用がなされている。前提となるソフト(依存性)が少ないことが多く…
/etc/hosts で、 127.0.0.1 の後ろにサーバー名がくればいいそうだ。…
ささいなことだけど、apt-spyを導入した後は、apt-spy updateをしなければ、-s JPが動作しないと思います。apt-spy -s JP -d …
非常に残念だったが、Ruby on Railsを諦めた。Ruby on RailsはJavaの数倍の生産性だ、ということで興味深く勉強した。生産性の高さの秘密は…
ちょっと時刻を更新するために、わざわざntpdを立てるのはヤダ。Debian Etchでは/usr/sbin/ntpdate-debianというスクリプトが、立…
なぁんだよぉ。SFU(Windows Service for UNIX)は全然ダメじゃん。いつものWindows2000Serverに導入したけど、コアのpsx…
久しぶりに思い出して、RadioTrackerを引っ張り出してきた。インターネットラジオから曲を抽出してMP3にしてくれる、というものすごいソフトです。こういう…
今日はVMWareが上場して、いい株価をつけたそうだ。今がピークの会社なので、今、株を売るのは正解だろうな。で、VMWareのビジネスモデルはライセンス販売だ。…
自宅にはメインでWindows2000サーバーが動いている。これが(最近やらないが)Windowsアプリを書いたり、PICのプログラムの開発をしたり、プリント基…
1CD Linuxというジャンルがある。小さく、軽くて早く、パソコンを汚さないLinux。Windowsと違って異なるメディアからのブートがあるのとないのとでは…
USBメモリにLinuxを詰め込むことは多い。SYSLINUXのブートテスト、ネットインストール、KNOPPIX, PUPPY Linuxなどいじりまわしていた…
家人のために、またノートPCを買った。AMD Turion 64 x2搭載のhp Pavilion Notebook PC dv2405。HDDを160GBにし…
長いトラブル解決がやっと終わった。コトの発端は、ThinkPad X23をヤフオクでゲットしてからだった。ちょい古いノートPCを仕入れてLinux専用のノートに…
かわいそうなファイルフォーマットだ。FAT32は論理的には、2TBまでのディスクを扱えるファイルシステムだ。もちろん、最近のファイルシステムみたいにジャーナリン…
すごい意外な発見。Windows2000でUSBやIEE1394ディスク(外付け)のパーティションを設定し、そのままフォーマットしたら、ほぼ100%KMODE …
ブートできるフロッピーイメージを集めたbootdisk.com なんていうすばらしいサイトもある。ここからだとMS-DOSもWIN95も拾える。 Windows…
ことの発端は、ThinkPad X23の無線LANカードのfarmwareのアップデートがWindowsでしかできないことから始まっている。Windows200…