今更、W-ZERO3
せっかく、Pocket Wifiを入手したのにまったく使えてない。理由は単純で、iPod-Touchを家人が持っていき返してくれないからである。「なんか、…
せっかく、Pocket Wifiを入手したのにまったく使えてない。理由は単純で、iPod-Touchを家人が持っていき返してくれないからである。「なんか、…
いつものように、叔母からの手紙前略、師走もおしせまり、今年もあと二週間ほどになりました。今日はポカポカ暖かく花壇にパンジーを植えました。明日からは寒…
ずいぶん前に口は悪いが仲のよかった中国人に教えてもらったのが、西安(シーアン)系の中華料理店。彼が西安出身だっただけに、すごいことをいっていた。「シーアンで料理…
みんな悩んでると思います。地デジの買い替え。まぁ、解決策のひとつとして、ご参考までに。地デジテレビは買い替え需要を期待してか、なかなか値が下がらない。一台目…
時々話題にする、TOCで重要な概念に「ドラム、バッファー、ロープ」というのがある。これは、ボトルネックの活用方法のことをいう。ビジネスもシステムであり、早急な…
人間は必ず間違えるプログラムを書くと、必ず、コンパイラー(アセンブラー)にかけて機械語に変換する。おそらくプログラマーで、コーディングミスをしたことがない、と…
「写真取らせて」といったら、ポーズをとってくれた。意外に親切。この間、こっそり隠れて誰もいない交差点で一旦停止違反で罰金と点数を取り上げた、あこぎな警官と同じ…
アキバによく行く人は、この写真を見たとたんに「あー、あれね。」かも。ドネルサンドといいますが、スターケバブという会社がやっております。ピタというパンみたいな…
このサイトはいろんな人が来てくれる。昔からの友達、仕事でおつきあいした人、後輩、スピリチュアル系、まったく知らない人、Yahoo!やGoogleで迷い込んできた…
イーモバイルを使って無線LANで繋ぐ機器。「いいな」と思っていたんだけど、ついに契約してしまった。実家にインターネット設備がないところが、踏み切らせた。携…
TOCといっても五反田にある「東京卸売りセンター」じゃなく、Theory Of constraint(制約理論)というものです。エリヤエフ・ゴールドラット博士が…
あのなー、実家の大阪に新幹線で帰るやろ。昼ごろに着いたら、絶対による店があんねん。新大阪駅の在来線のコンコースの隅にある、うどん屋やねん。ここのなー、肉うど…
知り合いといっても、私より年長の方ですが、内山悟志さんというITR(IT情報リサーチ会社)を経営されている方がおられる。仕事の雰囲気は、ブログを見ていただく…
これ、冗談です。こちらをクリックすればわかります。出版したい方は、こちらから。…
REXXはプログラミング言語なんですが、知らないでしょ。IBMのスタープログラマー(珍しい!)Michael Cowlishawが作ったインタープリターです。I…
開発フレームワークにはScaffoldingはたいていある。「足場」とでも訳すべきか。要するにちょろっと書いただけで、ごく一般的なテーブル操作アプリケーション…
まずは悪口から。今週の日経ビジネスオンラインに なぜオバマはGMを救済しても保護しなかったのか、 というコラムが載っている。これを書いている人のプロフィール…
テレビで「ゲームが無料」とCMを相変わらずやっている、GREEが実は法外な金を取ることで糾弾されている。一見別の話に見えるが、mixiが以前は犯罪自慢をしす…
CookDoの餃子をいたずら半分に買ってみた。中身はゼラチン状のスープだけ。これを、なんと「熱湯50ccを入れて溶かして、そこに豚ひき肉を入れてよく混ぜて、…
たしかに画像処理でよく見かける美女なんだけど、なんと「プレイボーイ」誌が特別に公共の使用を許可したという特別な画像なんだそうな。しかも見た目だけじゃなく、画…