「正社員のいない会社」うれしい!
「正社員のいない会社」という記事をみつけた。長年、このブログでブツブツ言ってきたんですが、ついに他の仲間(勝ってに思ってる)を見つけられて、うれしい!…
「正社員のいない会社」という記事をみつけた。長年、このブログでブツブツ言ってきたんですが、ついに他の仲間(勝ってに思ってる)を見つけられて、うれしい!…
女性セブンのブログを見て驚いた。話の発端は一部で話題になっているように、最高裁が銀座のママの枕営業を不倫ではなく営業行為だと認めたことに始まります。…
あえて名を秘すが、知っている人が外資系ソフトウェア会社のカントリーマネージャー(社長)になっている。この人のグループ、俺が知ってるだけでも3社潰してるん…
NHKの「NHKスペシャル 戦後70年 ニッポンの肖像 豊かさを求めて「第2回」を見ての忘備録。起業は誰のものか?という議論がしばしばある。1.会社…
前回の、プレゼンテーションの記事は以外なところから反響をいただき、驚いています。また続編を書きます。今日はしばしば啓蒙書にある人脈について書きた…
プレゼンテーションに技術があるということを知っている人すら少ないようです。私もプレゼンテーションが必要なことはずいぶんなくなりました。最初に入社…
何度も転職して思うけれども、転職って年齢と共に大変になります。ここまでは世間が言うとおり。ただ、年齢と共に実績があがっていれば転職し放題な業種が…
4月になり新入社員の行動をいろいろいう形式にこだわる無能な人間が目立つ。いわく、「履歴書の字が汚いなんて言語道断」「写真の貼りつけ位置が…
カラーミーの標準機能で、配送サービス業者に依頼する人達はどうしているのかな?手作業だろうか。ここでは「未発送かつ入金済み」のCSVデータをAPIを利…
今日、配送会社さんと打ち合わせをしていて、いろんなお話の中で「お客さんは選ぶべき」という話になりました。多くの、とりわけ日本人は「お客様…
都市伝説かもしれないけれど、起業して90%は3年以内に倒産するそうです。その多くが人間関係だって気づいてますかね。仲間を集って起業するといろんな…
先日、ショッキングな記事があり、世界に流通しているオリーブオイルの70%が偽物なのだそうだ。で、iHerbなんかで買えば安心だ、と。同様のものは…
「お金持ち」という言葉があります。この言葉を額面どおりにとらえ、銀行口座に大金があり、今日好きなように使える人のことだ。とあなたが思っているよう…
ちょっと前に「キャリアコンサルタントに騙されるな」という記事を書きました。気がつくと、ちきりん大先生が「キャリアの一貫性なんてマジ無用」という記事をお書…
ワードプレスの自動アップデートでえらい目にあった。といってもワードプレスが悪いわけじゃない。長年、使っていて時々リフレッシュをしてあげていなかっ…
http://facta.co.jp/article/201402035.html売上高だけ多くてさっぱり儲かってないからな。…
という本があり、著者が属している鎌倉投信がやっているらしい。同様の取り組みはいくらでもあり、女性がやっている企業に投資する、貧しい人を助けるビジ…
エディターとIDE(統合開発環境)の間で悩むことがあります。エディターで最低限の動きをしてくれるのは、Windows兵十のNotePadやMac OSX標準…
日本経済新聞によると、マクドナルドが相変わらず赤字決算らしい。体感的には「タケーし、マズイ」と思う。同じ金額で牛丼屋に行ったほうが満足度は高い。同じ…
非常に解せない。カラーミーで自動的にPaypal決済をしようとすると、決済代行会社イプシロン経由になり、イプシロンにお金を払わないといけないはずだった。…