日本のIT業界の本を信じてはダメ
インターネットで記事をフラフラ見ていると、(ちなみに俺はネットサーフィンという言葉が嫌いだ。指しか動かしていないサーフィンって気持ち悪すぎると思わんかい?)「当…
インターネットで記事をフラフラ見ていると、(ちなみに俺はネットサーフィンという言葉が嫌いだ。指しか動かしていないサーフィンって気持ち悪すぎると思わんかい?)「当…
以前の記事からものすごく間があいたが、こういうことに使った。我が家にはPhilipsのhueというリモートで電灯をコントロールできるものがある。(製品紹…
世の中ではやれIoTだ、Raspberry PIだ、と騒いでいるが、電子機器製品開発の立場から実情を書いてみます。IoTはウィルスに弱い?まず、IoT機…
先日、クリステンセン教授の「人が商品を買うのは、商品に仕事をさせるためである」という記事を紹介しました。この「仕事をさせる」というのがバターナイフはバタ…
あなたの会社がなにかで事業をしていて、IT化したいとします。そういう時に「ITのことだから、どこかに相談しよう」と考えているのであれば、間違い。…
世界で手遊び道具が流行してるらしい。もうちょっと改善の余地ありそうだなhttps://youtu.be/vU9Ai0Sn-M…
FusionPCBが日本語サイトを作った。ずっと使ってきたけど問題が出たことがない、内緒にしていたメーカーです。最近は部品のアセンブリもしてくれ…
GWにプラプラと秋葉原に出かけた。メイドじゃなく、電子部品の購入なのだが。いつものように「あきばおー」に行くとこんなものがあった。…
CNNなどで継続的に報道されているが、United Airlinesが乗客をムリに飛行機から引き釣りだした。なんと、シカゴ警察を呼んでスタンガンと暴力で…
改めて言うのもなんだけど、マーケティングの関係者という連中は偉い人の唱えた説を、自ら考えずにお経のようにバカみたいに繰り返します。あっちこっちで何度も見たもん。…
起業などを考えている人が、カルロス・ゴーン、孫正義、永守重信、ひいてはピーター・ドラッカーなどのリーダー論を参考にしようとしているならば大間違いであることに気づ…
スマホとか留めてるくらいの小さいネジを緩めたり締めたりを数多くやってると、だんだん筋肉が。。。関節炎になりそうな。。。というわけで電動のドライバーを買い…
電機産業はダメだといいながら、光る会社はいくつもある。ひとつは言うまでもなくカシオだが、三菱電機も大したものだと思う。なにより、社長の年収二億円…
日経に木村岳史という方がおられ、警鐘を鳴らし続けておられる。今回ふたたび彼の記事より。太字で引用してみる。日本のユーザーは新しいソフトでもトラブ…
近所の小学生向けの塾は下校は集団でJRの駅まで押し寄せる。進学校に多数入れたといういい加減な宣伝(だって一度でも模試を受けた子は、そこで学んだことになる…
ichigojamというマイクロコンピューターのボードがある。技術的なまがい物が必ず主張する「こども用」なのだそうだ。先般、プログラムを子供に教…
「騎士団長殺し」って言葉自体、村上春樹の小説以外にGoogleでも見つからない。だから「村上春樹の」は省いた。ようやく上下巻を読了。個人…
2017年2月24日は世間では「プレミアムフライデー」の開始の日として、私の中では銀座でおっさんアーティストに惚れた日として記憶されるであろう。事の…
宋文州さんが鋭く分析しておられる。これは、日本の伝統的大企業がもはや立ち行かないということを示していると思う。ビジネス的にも、人材的にも。今…
昨日、ちょっと牛皿をもって帰って家に残ってるご飯にのっけて食べようと考えたんだけど。。。すき家のメニューを比較してみよう。ミニ 29…