愚鈍な経営者でも会社は伸びることがある
いつも書いているのですが、企業の業績が伸びるのは時の偶然のなせるわざであることが多いと思っています。今、目の前でおもしろい実例が出ています。業績…
いつも書いているのですが、企業の業績が伸びるのは時の偶然のなせるわざであることが多いと思っています。今、目の前でおもしろい実例が出ています。業績…
最近、仮想通貨の値上がりが激しいという話題をよくみかける。やれ、一年前にもっていたら10倍になったとか。私は完全にネガティブなんだよね。…
バリ島に昨年までは毎年のように行っていました。日本人がまず知らないであろう、北部にも行っていました。(だって日本人を見かけないもん)今年はア…
秋月電子で購入したOWONの製品をもっていた。が、結構いろいろと問題がある。例えば日本にあるOWONxxxは実はOWONの代理店ではない、とか。…
この記事をまず読んでいただけまいか。「人件費高騰というウソ」多くの人が駅前で目にする、幸楽苑やサンマルクを例に取って事実からアプローチしている。…
ネットをやっていると求人広告によく出会う。インチキ人材紹介会社もCMで叫んでいる。「即戦力」っていう言葉。なに、これ?俺が想像す…
ネット記事を読んでいて、よく感じる違和感。「年収3千万円でぇ」という人がしょっちゅう出会い系や、六本木の派手なパーティやらに集まるという話。…
ソースネクストってソフトウェアを安売りしている企業があります。パソコンが廃れつつある昨今、どうするのかと思っていたら「クラウド翻訳機ポケトーク」で株価が…
最近の学校はどうなのか知らないけれど、俺が小学生のころはみんなと同質であることが理想とされていました。もともと俺はヘンなところがあるので、学校で「なぜ、…
日本のウィキペディアはなにも知らないことを知るためにはいい入門書だとは思います。しかし、細部になるとまるで信用できません。理由はウィキペディアは…
だいぶん前にDropBoxは高いので却下。Googleドライブをつかっていたけれど、ファイルを置くことをGoogleがだんだん許さずバックアップしかダメ…
日経コンピューターに木村岳史という有名な編集者がいて、ちょっとだけ過激な意見を連載されておられる。まとめて読みたいなと思っていたら、ここに索引がありまし…
サザエさんのスポンサーから東芝が降りるという。当然だと思う。そしてなによりいい加減にあんな漫画はやめたほうがいいと思う。ずーーーーーーっ…
あんまり英語のことは書きたくないけれど、外資系に勤めていて上司がイギリス人っていう日本人は少ないだろうから、私の目から見た「真実」は時々書いておきたい。…
「努力したから」を言い訳に使うな、と北野監督がおっしゃっておりまさにそのとおりだと思います。努力した人は偉い、という風潮ないですか?あの悪名高い…
私の講演の誌上体験版をのっけておきます。波動をささえるもの私の立つ場所みなさん、こんなことを聞いたことはありませんか?「人は一日に三万のこと…
長年、我が家のテレビ、DVDプレーヤーなどの機材はすべてパナソニックに統一してあります。理由は、ヴィエラリンク。相互にLAN経由で接続し、操作することが…
ずいぶん前に某セキュリティ会社関連にいた。この会社の営業にNTTにいた時代にあったことがあるが、パッとしない感じであった。提案ができない。言い換えると「…
続報です。Amazonから来ました。が、本体だけ。追加の物資はまだ空港のようだ。それでも一巻きフィラメント(材料のプラスチック)…
Etsyというハンドメイド製品を売るサイトがある。ちょっと古い記事だが、Wiredの日本語版にそこから有力な作者が姿を消しているという。これは日本の…