
木村岳史さんのおっしゃる「IT棄民」
*2019/4 追記:元号が平成から令和に変わる。Twitterで木村氏に聞くとやはり、システムを変更できず、そのまま放置の企業は多いのではないかとのこと。…
*2019/4 追記:元号が平成から令和に変わる。Twitterで木村氏に聞くとやはり、システムを変更できず、そのまま放置の企業は多いのではないかとのこと。…
ビオトープ(BioTop)とはビオ=バイオ=生き物のトップ=住むところ、から発生した生き物が循環していている生態系を言うらしい。日本ではスイレン鉢などに…
まず、宋文州さんのメルマガ( 論長論短 No.329)からの引用。その長女が知らなかった母国のいろいろな側面に驚いていますが、その中の一つが電化製品の安…
「東京に飽きた」というネット記事をしばしば見かけます。てっきり功成り名遂げた人かというと、たいていが学生時代から社会人を数年過ごした人の言い分のようです…
みんなピエゾスピーカー(圧電スピーカー)をどのように使っているのだろうか?百均でも警報機が売られており、ピエゾスピーカー(圧電スピ−カー)ですごく大きな…
自分にコミュ障とレッテルを貼るひとは多いと思う。個人的には「最低の奴だ」と思う。なぜならば私自身が他人とのコミュニケーションにめちゃめちゃ苦労し…
近頃、すごく笑える誤解が日本のIT界を席巻しているように思います。GoogleのオープンソースAIパッケージTensorFlowを論評してみたり、Ama…
答えはわかっているが、まず事実をあげてみたい。内閣府が行なった『国民生活に関する世論調査』で、現在の生活に満足していると答えた人は、74.7%で2年連続…
久しぶりの起業ネタ。雑誌のSPAに10年後では遅い! 今すぐ“複業”でW収入を目指すべきワケというのが出ていた。続々大企業や役所で副業が解禁…
今年はヌサ・ドゥア(Nusa Dua)というところに行きました。ゲゲルビーチ最高。プライベートビーチなので日傘もあり、冷たいミネラルウォ…
これを見てください。とある郵便局の入り口のパンフレット。慶弔事、クルマ、贈り物、クロワッサン、スマホ、化粧品。こんだけ無関係なものを…
我が家には二匹のチワワがいたのですが、、、先日、一匹亡くなってしまいました。死という別れを前にすると必ず「あれもすればよかった、これもす…
BBPressというWordpressのプラグインで会員交流サイトをいくつか作って、私なりの注意点備忘録BBPress提供のテーマを使ってはいけないBB…
先日、PHPの簡易ウェブサーバーの話しを書いたのですが、致命的な欠点を発見しました。MySQLを動かすと動作しません。MySQLを止めると動き出しま…
というと、たいていがMAMP入れろや、ってことになるんだけど有料版のお誘いがあったりして感じよくない。自分の環境が汚れるし。Macは代々「移行ア…
新聞にまたコンピューターゲームへの依存についての記事があった。ついにWHOで精神疾患として認められたそうだ。平たくいえば精神病。記事内で…
最近、しょっちゅう大塚家具の経営難が新聞に載る。私が思うことを書いておきたい。新聞記事とネットでの多くの人の評論を読むとネガティブな話ばかりで残…
Visual Baicほど古い歴史をもつプログラムになると、過去の記事が邪魔で仕方なくなる。ごく当たり前の話だけれど、データベース接続文字列をプログラム…
クリップボードは原則として一回のコピーを記憶する。2回目は1回目を上書きする。だから、クリップボードの世代管理ができたらいいね、ってことで数多く…
昔はデスクトップアプリでAccessDB繋いでいるアプリケーションって王道だったと思うけど、今はなかなか情報が見つからなかった。Visual Basic…