テクノロジー遊び

ハンダ吸い取り器

ハンダ付けしていて、ハンダを取り去りたいと思うことがしばしばあります。

安いハンダごてに同梱されてくるハンダ吸い取りきはこんなやつ。

これの使い方を皆さんご存知ですかね。

ハンダごてでハンダを溶かす時に、このポンプのボタンを押してシュッて吸い取るはずなんですが、なかなかうまくいかないはずです。
達人になると、ハンダをいったん大盛りにして、それから吸い取り作業をします。
はい、そうしないとうまくいかない理由はハンダごてと吸い取り器のノズルの間に大きい隙間があるからなんです。

もっとも便利なものはこのような器具で、ハンダを加熱し同時にポンプで吸い上げるタイプです。
ICの足などを対象とする人はもっておいたほうがいいツールです。

今までは上か下かしかなかったのですが、誰が考えたのか新しいタイプの手動のポンプが売られています。

これは先っちょにシリコンチューブがついています。しかも取り替えられるようになっています。
チューブのように柔らかい材質だとハンダの周辺を覆うことができ、かなり吸い取れます。
コツはハンダゴテの上からかぶせることです。

オススメです。

関連記事

  1. 俺も鈴木英人

  2. ソニーもAndroid

  3. usb3.0 ケース、その後

  4. 毎年恒例、無線ブロードバンドルータの買い替え

  5. LANの高速化をしたら

  6. 出版のコツ(畑田ノウハウ+)

  7. 卓上で便利な周波数カウンター

  8. 孫さんが珍しく手の内を語る