テクノロジー遊び

リングフィットアドベンチャーが来た

以前から気になっていたリングフィットアドベンチャーをついに購入してしまいました。

コロナ騒ぎで自宅で運動する人が増え、品薄です。
売れ行きは100万本超えたらしい。

税込みの定価が8,778円。
抽選に応募してはハズレていて、だんだんめんどくさくなってきて「プラス2000円くらいなら転売屋から買ってもいいか」と探してみたら、ヤフオクで10,800円即決でみつけたので落札しました。

やってみると、結構、大変。

ネットで調べると「痩せた」という人が多数おられます。
一ヶ月に2キロから4キロくらい。
とくに有名な人は半年でぽっちゃりからマッチョになっています。

リングフィットアドベンチャーごときでマッチョになれるのでしょうか?

ちょっと前に「筋肉の不思議とSF」という記事を書きました。
筋肉を増強するために最大の負荷を数度かけることと、ほどほどの負荷を多数回かけることが、あの表により、同じに思えていたのです。

さらに調べるとプレジデントオンラインに「追い込みすぎは無駄」という記事があり、これによると

総負荷量(トレーニングの負荷×回数×セット数)が多いほうが筋肥大が起きる

とあります。

だとすると、リングフィットアドベンチャーの「ガッツリやる」モードであるならば、筋肥大が起きてマッチョになる可能性はかなりある気がします。

最近、筋肉の本を読んでいて、筋肉がアクチンとミオシンでできていて、そのタンパク質フィラメントがすべることで筋肉の収縮が起きるということは、ようやく1950年代に知られたことだといいます。ほんの70年前に知られたことなのです。

まだまだ筋肉についてはわかっていないことが多いようです。

筋トレをやっている私から見ると、筋トレは個人的にですが、週に2回しかやる気がおきません。

リングフィットアドベンチャーはゲーム性が高い(ゲーミフィケーションか?)ので、モチベーションがあがりやすいので、できるだけ毎日やってみようと思います。

wii fitというゲームがあり、イマイチでした。あのゲームと同じトレーナーと開発陣が取り組んだのがリングフィットアドベンチャーらしいです。

どうりで完成度が高いわけです。

関連記事

  1. 超音波カッタースゲー!

  2. ichigojamは買うべきじゃない

  3. 中国製のDAP(デジタルオーディオプレーヤー)が熱い

  4. 無線LAN調査プログラム

  5. ダイエット特集(BOOCS)

  6. ふたたびandroidタブレット

  7. DSLinuxの小技集

  8. 文具と画像加工と