プログラミング Raspberry Piに本当の乱数発生器が追加されていた ふと、Raspberry piで"ps -AL"をやってプロセスのリストを見ていたら、見慣れないrngdというものが見えた。 なんなのか、ちょっと調べてビックリ! Raspberry Pi に搭載されている SoCには、ハードウ... 2022.12.14 プログラミング
サラリーマンのふり ビジネスの常識を知らない人が多い 私はホリエモンのように会社をたくさん経営したこともないし、人付き合いが下手なので社員を雇おうと思ったこともない。 が、巷の人のビジネスのやり方を見て、疑問に思うことが多い。 今日はそういう愚痴を垂れ流してみる。 最初にお断りしてお... 2022.12.10 サラリーマンのふり巷のビジネスを見て
ドローン・ロボット Ardupilot (用語の整理) MAVLink ドローンと地上ステーションの間でデータの送信と受信の決まりを決めた規格 V1とV2があります。 MAVProxy コマンドラインでドローンをコントロールする機能です。 Mission PlannerのCUI... 2022.12.05 ドローン・ロボット
料理とお酒 サンドイッチ考 久しぶりの食べ物ネタなんだけど、長年、思っていることです。 日本は食べ物に関しては世界に冠たる先進国。だと思っていませんか? 私もそう思いたい。 しかし、海外でサンドイッチを食べて日本に戻るとすごい違和感があります。 ... 2022.11.25 料理とお酒
デジタルグッズ 無理やりFAT16のマイクロSDカードを作る 古い機器をいじっていて、どうしてもFAT16のSDカード(USBにアダプターにさせば、USBメモリー)が必要になった、なんてことありませんか? 私は小さいMP3プレーヤーモジュールをいじっていて、そういう目にあいました。 できる... 2022.11.24 デジタルグッズ
サラリーマンのふり 木村岳史さんのCIO議論を読んで 「日本企業の草食系CIOは使い物にならない、終身雇用のムラ社会がもたらした衰退の結末」という記事があり、読んでいて絶望的な気持ちになってきました。 CEO, CIOと企業の組織論どころか、その企業の生え抜きか転職組かという話に発展して... 2022.11.12 サラリーマンのふり
シングルボードコンピュータ Arduinoで脈拍を測る 脈拍を調べてみたくなったので、Amazonで評判がよかった安いセンサーを購入。 動かすボードはArduinoです。 Arduino IDEの「ライブラリー管理」の検索窓に"PulseSensor"と入れてライブラリーをイ... 2022.10.20 シングルボードコンピュータデジタルグッズプログラミング
WordPress Asgaros Forum ユーザーズ ガイド Asgaros Forumユーザーズ ガイド (訳注:必ず前の記事も参照してください。前回に続き、ユーザーズ ガイドの日本語版です。) 登録とログイン(Register & Login) フォーラムの設定によっては、新しいディ... 2022.10.14 WordPress私家版翻訳モノ
WordPress Chatworksの料金体系変化に応じてAsgaros Forum Facebookにも書いたのですが。 Chatworksが有料になった Chatworksのかなりの部分が有料となり、困っている人も多いのではないでしょうか。 私もそのひとりです。 クラウドサービスの困る点のひと... 2022.10.07 WordPress私家版翻訳モノ
雑感(日記) 「ものづくり日本」とはとうてい思えない しばしば「日本はものづくり大国」とか「精緻な技術は他国に負けない」などという言説をよく見かけます。 これを読む人も信じているのでしょうか? 私はそんな時代は何十年も前に過ぎたと思っています。 思い出すとバブル時代に打ち捨てられ... 2022.09.20 雑感(日記)
雑感(日記) 中高年の筋トレ タイトルのテーマについて書いてある文書をあまりみたことがないので、足掛け筋トレ四年の経験者の私が少し書いてみます汗。 誰かの参考になれば幸いです。 なぜ筋トレをするのか? この答えは深刻です。 自分の若さをいつまでも維持でき... 2022.09.18 雑感(日記)
サーバー技術 SynologyのNASとTimeMachine 1年前にIOデータのNASをTimeMachineのバックアップに使ってみてトラブった記事を書いた。 実はあれから、まともなNASとしてSynologyのNASを購入しました。 Amazonで安いHDDを買って、Synologyの筐... 2022.09.16 サーバー技術
Windows Windowsパソコン買い替え この自分のブログで調べると, 今のパソコンLG Gramは2018年に購入したものだ。 Windowsパソコンで4年も使ってるなんて、今までなかった。 知らないうちにWindows10からWindows11に変わってるけど、そろそろ買い... 2022.09.16 Windows
プログラミング ハッカソンって騒ぐだけ? 先日、「量子コンピュータでハッカソンをして表彰された」とかがニュースになっていた。 その高校生はよく勉強したな、俺が高校生のころとは大違いだ、と感心する。 俺の高校生時代ときたら、趣味と女の子を追っかけることしか頭になかった。 当... 2022.09.10 プログラミング
プロジェクト管理 木村 岳史さんのおっしゃる「改訂「SIerは5年で死滅する」」 全文を読めるのはあいかわらず期間限定なのですが木村 岳史さんが以前、SIerは5年で死滅する説を反省と共に記事にされています。 以前、記事を書かれた時と企業のIT環境は変わってきていることは事実です。 木村さんの記事では明言され... 2022.09.05 プロジェクト管理俺がITで学んだこと
シングルボードコンピュータ Arduinoで静電容量を測る *Arduino PlayGroundのCapacitive Sensing Libraryの私家版翻訳 概要 このCapacitiveSensor Libraryは2つもしくはそれ以上のピンを静電容量センサーにし、人体の静電容量を測定... 2022.09.04 シングルボードコンピュータデジタルグッズ私家版翻訳モノ
プログラミング DockerでLAMP(Laravelが動く)環境を作る 今でも企業でプライベートクラウドというと、VM Wareをぶっこんで仮想計算機を立ち上げていると思います。 しかし、巷ではDockerというミドルウェアが大流行。 VMWare(仮想計算機)がシステム上でハードウェアをエミュレー... 2022.08.25 プログラミング
Mac OSX Macのドットファイル(._)を消す なんと、 Finderで見えているところで、 シフトキー+Command+. (ドット) を押すと消えるのね。 知らなかった。 2022.08.23 Mac OSX
ファイナンス Web3.0は単なるバズワード 最近、Web3.0という言葉を見ることが多くなったので、ちょっと考えてみました。 Web1.0はインターネットの黎明期。このころは、インターネットがビジネスにこれほどのインパクトを与えると誰も予想できなかった。古い流通業に固執していた... 2022.08.18 ファイナンス
雑感(日記) 人類は変わらないから、また日本も戦争をするだろう 明日は終戦記念日です。 この日、日本は無条件降伏をしました。 しかし、それは当時の日本政府の決断ではなく、天皇陛下の決断でした。 天皇陛下のための戦争といいながら、8月14日には陛下の戦争を止める宣言(玉音)を皇居に侵入し、奪... 2022.08.14 雑感(日記)