ファイナンス

ファンドラップに手を出してはいけない

テレビでやたらと「◯◯証券のファンドラップ」とCMを打ってる。 以前、野村證券のラップ口座を調べたらひどいもんだったので、他の証券会社はどうかな?と思って調べたらひどいものでした。 同じ疑問をもっている人はかなりいて、この方なんかはきっ...
サラリーマンのふり

Podcast聞いてますか?

以前ちょっと放送関係を調べていて、日本ではなぜポッドキャストが流行らないのか?という疑問に出会った。 アメリカではポッドキャストは、とてもポピュラーだし、私も調べてからは便利なので使っています。 ポッドキャストとは ポッドキャストの仕組み...
シングルボードコンピュータ

FTDI232モジュール

よく使いませんか? USBシリアルコンバーター ピン配列なんですが、こうなってます。 ここで 番号 アサイン 6 RESET 5 TXD 4 RXD 3 VCC 2 GND 1 GND さらにジ...
デジタルグッズ

USBケーブルとコネクター

絶対にみんな悩んでると思うのよ。 USBケーブルのコネクターの多さ x ケーブルの機能 昔ながらのタイプAっていう一番大きいものは結構生き延びてて、批判もされないんだけどタイプBやミニやマイクロはボロクソに言われながら、タイプCに統一さ...
雑感(日記)

富士通でわかる今の日本企業の経営者のレベル

ひどいもんだと思います。 日本人は裁判嫌いだから、ざわつくだけで済んでいるというところでしょうか。 2019年に時田という人が事実上、社長になり、それから大変化(改革とは呼べない)を起こしました。 まぁ、大企業なのに営業利益が消費税以下...
巷のビジネスを見て

ICT技術でビジネスをするためには

ChatGPTでわきあがる、ICT業界でございますが、普通の人から見たら、すべての分野でAIが活躍するのだろう、とお考えだと思います。 でも、それはちょっと時期尚早。 たしかにChatGPTがすらすら日本語で会話してくれることには驚かさ...
雑感(日記)

Lenovo PCを購入

たぶん、ついていないんだと思います。 ここに書いたのだけれど、2022年の9月にパソコンを買い替えました。 買い替え記事を残しておくと、いろいろと便利です。 hpのパソコンでしたが、突然、WIFIのスキャナーが壊れました。 モジュール...
デジタルグッズ

WIFIアダプター買った

こういうのを買った。 パソコンのUSBに追加できて、遠くまで届きそうなやつ。 COMFASTのCF-WU757F V2 説明書にはあたかも挿しただけで繋がりそうなことを書いてあるけれど、 ここからドライバーダウンロードして、Window...
雑感(日記)

自分で名乗るな「フルスタックエンジニア」

フルスタックエンジニアという言葉を聞いたことがありますか? パソナさんの定義によれば「フルスタック(full-stack)とは、複数の技術分野において、知識・スキルに深い理解があることを意味しています。つまり、複数のIT分野に精通しており、...
雑感(日記)

尊敬する人 ヤマザキマリさん

今さら説明するまでもなく「テルマエ・ロマエ」の原作者の方です。 それで名前は存じ上げておりましたが、私の頭の中でクローズアップされたのは山下達郎のアルバム「SOFTLY」のアルバムジャケットに山下達郎の肖像画を書いた人だということから。 ...
デジタルグッズ

OCN モバイルONE 契約強制変更

OCN モバイルONEの契約が旧契約から新契約に5月に強制変更されました。 なにも通知もありません。 OCNの契約だけがしれっと「5月に新契約」と申し込んだようになっています。 おかしいと気づいたのは、一昨日でした。 いつものようにラズ...
雑感(日記)

今はIT業界に顔をつっこむべきじゃない

ChatGPTによる革命をいまだに理解できていない人が多いと感じる。 典型的な動きが今起きている「SIerとユーザー企業の大量採用」はAIなんて考えもせずに、労働市場でムキになって戦っているようにみえる。 木村岳史さんのChatGPTは...
雑感(日記)

地方の暮らし、さまよう若者、マネー

今年、初めて漁師の知人ができた。 彼は石巻の過疎な漁村で漁師をしている。 そして、観光業もやっていて、そこそこうまくいっているようだ。 (興味のある方はnoteはまぐり堂をご覧ください。) 若者がいろいろ考え、ネオ・ネイティブ・ジャパニー...
デジタル・オーディオ

ワイヤレスイヤフォン(耳掛け式)

時々、デジタルオーディオ機器を調べます。 だいたい四半期ごと、一年ごとに新製品が出ますよね。 今回はタイトルのワイヤレスで左右独立型の次世代バージョンです。 というのも、こういうipodイヤホンタイプって耳から転げ落ちやすく、なくなりや...
雑感(日記)

日本のIT系会社の事業がうまくいかない理由

木村 岳史の「極限暴論」は「米国ベンダーに便利使いされるSIer、「過去からの要求」にとらわれた日本に先はない」は日本企業の根源的な問題を書いている。 要約する. 日本企業とアメリカのITベンダーのビジネスのやり方を比べるとまったく違う。...
デジタルグッズ

部品測定+オシロ+etc.

ちょっと一部で話題になっている測定器 DSO-TC3 さっそくAliexpressで輸入した。 これについている、いろんな部品の特性を検知するテスターは中国でどんどん進化しています。 最初は一回測ったら、リセットして最初からでした。9V...
私のIOT

M1 MacとMPLAB X

たまにはMicrochip様にお布施をしようと、pickit4を買ってみました。 で、自分のM1 iMacに最新のMPLAB Xを入れました。 多少のトラブルはありました。それはいい。 が、Pickit4もPickit3も繋げられませ...
雑感(日記)

自分でなにかのために翔ぶ

いつもの思いつきの駄文です。読んでも意味ないです。 珍しく外山 滋比古の「大学まで出ても、考えたことがほとんどない人々の運命」という記事を読みました。 久しぶりにこのひとの名前を見た気がします。亡くなった大江健三郎氏同様、今は珍しい碩学の...
俺がITで学んだこと

Gmailに届かない

今週(2023/03/20)?くらいからロリポップメーラーからGMailに送信すると拒否される。 最初はなんかメアド間違えたかな?と思っていたが何度か起きるのでエラーを読んだら、GMailから拒否されている。 ロリポップを調べたらすでにナレ...
Linux

LAMP+SLIMやCodeIgniterフレームワーク

SLIMフレームワークを試してくて、UTM(仮想計算機ソフト)上にARM用ubuntu-server 22.04を入れ環境設定するまで。 とにかくSLIMは動かない。ほとんどの人はうまくいってないんじゃないかな? SLIMの本家のサイト...