イノベーションのジレンマとゴールデンアロー
どちらもビジネス用語だが、「イノベーションのジレンマ」はある製品が売れたから、と、どんどん技術をつぎ込み、お客が必要ないレベルになる。一方で、ある程度の技術で安…
サラリーマンのふり
どちらもビジネス用語だが、「イノベーションのジレンマ」はある製品が売れたから、と、どんどん技術をつぎ込み、お客が必要ないレベルになる。一方で、ある程度の技術で安…
走っているのは、おそらくこの人。佐藤秀峰。インタビュー記事が載っている。 映画になった「海猿」や「ブラックジャックによろしく」なんかの著作者といえば、売れない漫…
あー、これ、俺がここ3年くらい夢想してることだわ。IT産業の関係者が考えたくないトレンド。例をいくつかあげる。 Googleの主要な顧客は一般消費者。そ…
いうまでもないことだが、ここのところの中国の躍進は凄い。それでも多くの人は「チャイナバブルかも知れないし、欧米を超えることはないだろう」と思っている。日…
電子出版における出版社と著作者の間の契約書テンプレートが発表されているらしい。笑ってしまった。出版社側の強気なこと。「市場を大きくするために、すべてを委ねろ…
電子ブックリーダーになかなか挑戦的な商品名をつけたものだ。で、オンラインサービスのガラパゴスと共に成長させよう、と。目のつけどころはいいけど、本当にできるの…
ついに禁断のアンケートが!こちらIT業界をピックアップすると、愛されていないナンバー1は日本システムウェア、2位トランスコスモス、3位は富士ソフト、4位…
ここのところ気になることがある。もちろん、「うつ病」。下は厚生労働省のサイトからもってきたグラフ。 いまさら俺が書かなくても、うつ病は激増している。これ…
出版を助ける神様のような存在の畑田さんのセミナーを聞くチャンスがあった。LECで中小企業診断士の講師をやられていたそうで、以下のことが講師としては大事だとお…
日経ビジネスオンラインに「第10回 それでは「権限委譲」ではなく単なる「丸投げ」です」で、権限委譲について論じているが、逆に最低限、マネージャがやらないといけな…
「経営」とは神殿にあり、MBAやコンサルティングファームにいた神官でないと触るべきでない、神聖不可侵であるという幻想。日経ビジネスオンラインに「経営のプロが…
Andoroid搭載の中華製iPadといわれる、APadをヤフオクで売却した。理由は、一言でいうと「iPhone,iPadに比べたら、あまりにもおそまつ」巷…
この間、社会人大学に行ってるヤツがマルクス経済をやるだの、やらんだのいっていた。経済学士としては、俺は驚愕!20年以上前に、俺が経済学部の学生だったころは、…
iPadがたいへんなことになっている。今日の朝日新聞には、iPadフリークというか、生活の一部になっている人が描写されていた。以下の代わりになる。新聞、雑誌、パ…
また、今日もイヤな思いをしてきた。仕事がら、宅配便をよく出す。ふだんは郵パックを使う。しかし、大物を運搬する時は営業所に持っていかねばならないので、イヤ…
ここんところ、イギリス人とのお付き合いが多い。上司G,E,ちょっと横のD。英語の先生のM。非常に興味深いのは、Gさんは、最初はInfomixにいたけど、農場で…
証券監視委が日本IBMに強制調査、ニイウスコーとの関連調べる 本国はこーゆーのを一番嫌うからなぁ。内部で、ただじゃ、すまないだろうな。大量の生首が宙を舞いそ…
帰国後のインタビューの一節米国には多くのお客様がいて、販売店、仕入れ先を含めた20万人の従業員がいる。その人たちを守ろうと思って一生懸命(公聴会で)対応した…
ようやく読了。頭の中のモヤモヤのひとつが晴れた。この本から、ひとつの例をあげる。レコード会社やJASRACが「著作権、著作権」とオウムのように叫んでいるが、…
TOCといっても五反田にある「東京卸売りセンター」じゃなく、Theory Of constraint(制約理論)というものです。エリヤエフ・ゴールドラット博士が…