巷のビジネスを見て 科学的態度か? 世の中ではしばしば「データに基でいて」とか「客観的に」とかいう。理性的に動いているつもりでいることも多い。でも、しばしばそれはウソ、錯覚であることが多い。 例えばここの例は「報酬とやる気はリンクしない」という事実を提示している。この例を説明... 2009.09.06 巷のビジネスを見て心と体
巷のビジネスを見て いじめる(人間のダークサイド) 悪の遺伝子―ヒトはいつ天使から悪魔に変わるのか っていう本があって、パラパラ立ち読みしてると「他者への共感」の著しい欠如が、世の中で邪悪な意図をもって活動していてヘイキな人(サイコパス)の特徴だという。 それはとってもわかるけれど、普通の人... 2009.08.28 巷のビジネスを見て
ITで遊ぶ 極限に至ってる金融取引 回線屋さんにいたころに、妄想していた取引方法がある。 「どんな回線でも遅延(latency)がある。ファイバーだから光速で信号が飛んでいくわけではない。信号はファイバーの中を反射しながら進み、減衰するところでルータなりリピータなりで信号を増... 2009.08.17 ITで遊ぶファイナンス巷のビジネスを見て
巷のビジネスを見て 元IBMなら俺もいわせてもらお *以下は、大歳卓麻氏が社長だったころの記事である。 2012年8月22日に大歳氏は四谷駅にてiPodによる女子高生の盗撮で警察に逮捕された。 日本IBMは同29日に辞任とし、30日にプレス発表。メディアは見事にコントロールされ、一斉に記事掲... 2008.12.04 巷のビジネスを見て
巷のビジネスを見て トラブル対応の秘術 ここを見に来る人には、俺の後輩が少なからずいる。ちょっと思いだしたことがあるので、タイトルについて語りたい。というのも、トラブル対応の力が、最近のエンジニアは落ちている気がするからだ。虎の巻風に書く。 1.まず謝る ここは日本だ。責任論の前... 2008.07.30 巷のビジネスを見て