ポスト資本主義(2)
以前、同じタイトルでマネージメントだけやる層のオーバーヘッドを指摘した。が、もうひとつ大事なことを中谷 巌氏が本で指摘している。「資本主義以降の世界」で…
以前、同じタイトルでマネージメントだけやる層のオーバーヘッドを指摘した。が、もうひとつ大事なことを中谷 巌氏が本で指摘している。「資本主義以降の世界」で…
アメリカではすでにAndroidの開発が低下。で、結局、関心は一度書いたら何度でも使える世界のHTML5などに向かうわけ。日本でiPhoneとかAndr…
はっきりいって俺はおじさんだ。ただ、自分でモノを考える努力はする。このブログでさらしているように、偏ったり間違っていたりするが、だから自分でモノを考えることを…
また、ITベンダーの半分本当、半分嘘なキャンペーンが始まっている。今更のようにいう。もともと大量データなんて、RFID(商品や部品ごとにマイクロチップを埋め…
とうとう結論が出てしまった。やっぱり、現時点で自炊PDFを読むベストデバイスは、ipadなのであった。似たようなことは、ここでCNETの記者さんも書いていて…
日本の食品の輸入規制が続いている報道で、「風評被害」と書いている。おいおい、冗談じゃない。日本の食品の放射能規制値は世界一緩いのだ。週間SPAによれば新潟…
前略、しばらくごぶさたしていました。あっという間に三月です。雨ばかりで困ってしまいます。じゃがいも植やいちごのマルチかけ遅れています。分家の蜂蜜と尾道市…
(言っとくけど、なーんの保証もないたわごと。自分用メモ)1. Virtual Box1.5GBメモリー。100GB ディスクイメージ、OSのブラウザーか…
この記事で写真だけ、パーッと見て欲しい。まったくそこらにあるPC。これが今年の春から何十万円という値段であいかわらず出てくるらしい。もともとパソコンって…
ipad3が発表になりましたね。仕様で真っ先に探したのが、重量でした。652グラム。ipad2が601グラム(wifiのみの機種)おまえ、51グラムも太っ…
ふとCool Japanの過去分を見ると、いろんなものが増えてたぁ。なるほどね、と思う題材を取り上げてみた。 風呂が快適 カレーライスが…
いや、原題は「Hugo」だけだから。今日は一人でこの映画を見た。父が入手した壊れた機械人形(英語ではautomatonって言ってたお)を修理して、思わぬ秘密…
食べログが、ステマ(ステルスマーケティング)なんかの防止策を取るらしい。(ソースはここ)でもね、すげー変だと思うのよ。お店の評判書く人は無料で書いている。タ…
実はホリエモンの有料のメルマガを取っている。月額800円の価値はあると思う。ホリエモンに質問できたりする。その中で、私が感じている若者の言動の違和感を一言で言…
ものすごく久しぶりに文藝春秋を買った。今年の芥川賞を読みたかったからである。が、購入して机の上に置くと、遠い父の記憶が戻ってきた。 (さらに……
不祥事は株で儲ける千載一遇のチャンスだ、と裏株格言にある。ただし、大企業に限るわけだが。。。大王製紙オリンパス東京電力天変地異以外は、いいチャ…
iPhoneにはボイス・メモというレコーダーがついている。でも、これだとスタートすると、ずーっと録音は続いている。しゃべっているところだけ録音して欲しい…
検索の鬼が教える「1枚の画像から様々な情報を導き出す」検索テクニックその1:まずは画像検索サイト「TinEye」にかける(http://www.tineye…
いきなり(1)なのは、まだまだ遍歴が続きそうだから。今は自炊しまくったPDFをDropadA8を使って見ています。画面が7inchで重さが500グラム。PDF…
何年もずーっと思っていたことが言葉にできる段階にきた。たくさん違和感があった。例を書く。 私が大学生のころパソコンはデジタルオタクのおもちゃだった。それ…