週末起業について(事業とは繋ぐこと)
いろんなものを並べて繋ぐことが事業だな、と思うことがあります。材料、仕入れ、加工、などなどを自分がハブとなって繋いで回転させる。サラリーマンとは、この一…
いろんなものを並べて繋ぐことが事業だな、と思うことがあります。材料、仕入れ、加工、などなどを自分がハブとなって繋いで回転させる。サラリーマンとは、この一…
先日、貸しオフィスを見学に行った。いろいろ得るところはあったのだが、どういう会社(個人事業主、一人社長)が入っているかが最も興味深かった。ほとんどが、ユ…
密かに死んだ言葉だと思います。インターネット出現以前は大変でした。本が欲しくても、カタログを送ってもらったり、ファックスでもらい、注文もファックス。決済は郵…
出版社の仕事を見てみましょう。・企画し原稿を書かせる・校正する・装丁する・ISBNをとる・印刷する・本屋に営業 (さらに&helli…
ご存知のように 私はすでに数冊の本を出版しています。正直、2012年からは出版社に頼む時代じゃないと思っています。理由を書きます。 (さらに&hellip…
IT関係のプロとして本業をやっていると、ネットを利用したビジネスでのウソにしばしば行きあたります。ひとつには「SEO対策」。はっきり言って巷でかかれているこ…
私の本業はIT系でキャリアも長いです。Wordpressやiphoneについては本を書きました。そういう専門知識を背景に、よくこの手のマーケティングで語られ…
商材はユニークでなければなりません。で、多くの人が悩む???私にはなぜ悩んでいるのかわかりません。というのも、週末に起業することと今までの自分をリセットするこ…
週末起業という言葉を流行らせた藤井孝一という人がいます。週末起業の方法を教えているというので、興味があって昨年、覗いてみました。予想通りで結構笑えました。…
私もサラリーマンやってるけど、いよいよサラリーマンは危ないな、と感じます。そもそも、先進国といわれる国のサラリーマンの給与が下がるのは、当然といえば当然。外…
日経ビジネスオンラインで人工知能は”名人”の夢を見るか?という記事があった。なんとも文科系な記事で内容はどうしようもないんだけれど、いくつか重要な観点がある…
スカパーのディスカバリーの契約をフレッツ・TVに変えたため、従来、セットトップボックス経由であったディスカバリーがCSとして見られるようになった(ch230)。…
スカパーのSD放送が、来年2013年6月30日に終了する。そのため、スカパーはやっきになってHD化を勧めている。今だとHD用チューナーは無料でHD放送に移行…
アリババという中国のサイトをご存知でしょうか?中国最大のB2BのECサイトです。製品のオーダーが1万個とかで、消費者には手が出ません。しかし、アリエクスプレ…
考えよう。検針員 (スマートメーターに取ってかわられている)旅行代理業者(オンラインサービスに取ってかわれている。務めている人は特に注意!)ガソリン…
ファーストリテイリング、柳井正会長が若手教育について語るまぁ、なんとも柳井商店の自画自賛ですね。どこぞの流通業の会長も同じだけれども、ビジネスの失敗は従…
刺激的なタイトルで、これから当分、出版界では「最強の◯◯」が流行ることだろう。が、最初に言っておく。大学生のころに計量経済学を始めて、つかず離れず統計をい…
ほんとうかなぁ。。。Cyber Trainerというサイトがあって、本格的に医学論文も読み込んで記事をお書きになられている。そこで、こんな気になる記…
さらに開発の仕方が大きく代わることに言及しておきたい。 現在、システム構築をしていてウェブ側の構築ってどうやっているだろうか? PHPでサーバー側を開発してVi…
ちょっとエクセルいじって関数調べてて、わらってしまった記事があった。これ。?IFCOUNT関数、◯COUNTIF関数 著者はきっとMicrosoft Offi…