カラーミーAPIを使う(受注商品数)
いやぁ、やっとできた。なによりもですねカラーミーいじりたおしさんに感謝。ここのおかげでoAuthの認証を突破することができました。なので詳細は書…
いやぁ、やっとできた。なによりもですねカラーミーいじりたおしさんに感謝。ここのおかげでoAuthの認証を突破することができました。なので詳細は書…
ITPoがおもしろい記事を書いていた。確かにパソコンは終わるだとか言っている人いるよな。あーゆー人って、きちんとモノを書いたり計算したりしたことない、つま…
4月いっぱいで公式サポート終了のWindowsXPはWindows8の21倍危険なのだそうだ。Microsoftのメディアを動員する力はすごいな!とあらため…
この言葉を知ったのはずいぶん前だし、ひどいなぁと思っている。なぜならば相場の必勝法だから。タイトルのシステムはどういうものかというと、株式市場をやってい…
4月を迎え、東京では新卒の若者が公共交通機関に溢れ、ものなれないため社会人の邪魔をし、就活解禁で昼間は、スーツを着てみました、って感じの学生が通りをうろちょろし…
今日はとあるサードパーティ系のソフトウェア保守会社のインタビュー記事を読んで、非常に気になったので書いてみる。本来、自分のしごとに密接に関係することは書きたく…
Amazon見てたら、カシオのメモプリ(Bluetooth接続)がバカ安で出ていた。2000円しなかった。スマホにプリンターがついた感じになるんでしょうかね。…
このタイトルについては、長年悩んでいました。サラリーマンの世界ではしばしば 「結果がすべてなんだよぉ!」 といってはばからない風潮があります。あまりに多くの…
パソナの南部代表とMSの樋口社長の対談前向きにきれいに語ればこうなるが、雇用はなんの保証もなくなる時代が来る、と親切に言ってくれていると考えるべきでしょう。…
頭のいい人がいうことは、本質をついてるんだろうな。Google創業者のひとり、ラリー・ペイジのインタビュー(日本語要約)ペイジは、「多くの失敗した企業が、な…
次男にMacBook Airを買い与えたついでに、バックアップ用にTimeCapsuleを買った。買って気付いたんだけど、Air Mac Expressの機能…
年配なのでたまに言われる。 この言葉は便利に使われる卑怯な言葉だと思う。親しい人が使うとぎっちり締める。以下、俺が締める理由。もともと「上から目線」という以…
もし、Wordpressをお使いで導入したままの形でお使いであるならば、以下の対策をされることを強くおすすめします。ここのところ、手当たり次第にWordpr…
ITの技術面にかかわらない人はハッカーとか、セキュリティ・ホールをくぐり抜ける人はすごい知性をもった人だと思うでしょう。 そうでもないと私は思うので、概要をむつ…
しばしばこういう現象がMacでは起きる。調べていて笑ったのは、Appleがやっているサポートフォーラムですら、なにも知らない人が「そんなはずはない。」「なにか…
Bluetoothは音が悪い、とよく言われる。デジタル信号なのに音が悪い理由は圧縮、再生方法にある。ほとんどの機器はSBC(SubBand Codec)…
ふだん使いの銀行口座を都銀からセブンバンクに変えたところで、ふと「クレジットカードどうしよ」と思った。というのも都銀カードは銀行系クレジットカードなので銀行の…
これはアメリカの産業の構成。見ればわかるとおり、製造業はわずか13%。これを振興したところでたいしたことにはならないのではないだろうか? よほどのアテがある…
楽天と名前がついていると、アコギなインターネットショッピングモールを思い出すのでイヤなんだが、楽天銀行は使うほど零細企業には便利。くやしいけど、事実。 (さら…
なんだか、ここ十年はCASIOばっかり買ってる。でも、G-SHOCKの5600タイプ(四角い顔のヤツ)は持ってなかった。ふと、なにかの記事でBLUETO…