ウェブシステムの発注に失敗した結果
昔、日経コンピューターに「動かないコンピュータ」という連載の事例記事がありました。なんやかんやの理由で作ったシステムが動かない事例を紹介したものでした。…
昔、日経コンピューターに「動かないコンピュータ」という連載の事例記事がありました。なんやかんやの理由で作ったシステムが動かない事例を紹介したものでした。…
いやいや私が言っているのではなく、週刊ダイヤモンドの特集です。買っちゃった。常々おかしいと思っていたことが「やっぱりね」だった。 マイ…
日刊SPA!におもしろい考察があった。「低所得にとどまる人」の共通点記事が消えると困るので、論点の絵だけ引用する。目のつけどころ…
暑いとよくタコライスを作る。もともと沖縄料理らしい。メキシカンとご飯のマッチングは素晴らしいアイデアですね。作るのも簡単。ものの5分。…
なかなか難しいのですが。。。本当にしばしば目にする疑問なぜ、日本のメーカーにはIPhoneが作れなかったか私は「日本では絶対にiPhoneはおろ…
ここ数ヶ月、アマゾン・プレミアム・ビデオでずーっと飯バナドラマみてる。 孤独のグルメ(シーズン1,2,3,4,5) 深夜食堂 めしばな刑事…
黄文雄という方がおられ、中国のことをなんでもかんでもボロカスに書きます。この記事では中国のスパコンに噛み付いています。もし、あなたがこの記事を読…
日経の今日(2016年7月17日)の議論が小学生にプログラミングを教えることについてだった。記事は読まない。なぜならば、「そんなこと無意味だ…
バーバリーを失った三陽商会の業績がさっぱりあがらないらしい。最近はなにをしているかというと「マッキントッシュロンドン」というブランドを立ち上げて売ろうと…
ひろゆき氏がこんな記事書いてる。日刊SPAなのでそのうち消されるかもしれないので、要約すると、先日17歳の少年がB-CASをハッキングし、自分の…
Do you think adding on/offf switch on pic12F629 ?One of the best way is usin…
国民投票(レファレンダム)にかけて、本当に離脱を決めるとイギリスの政治家達は思っていたらしい。友人のイギリス人もあっけにとられていた。そして一時…
ここに今の日本の着物は中国の絹糸でベトナムで作っていることが書かれている。今、着物を買って着ないでそのまま質屋にもっていっていくらになるだろうか?…
災害対策って考えた時に、時間軸を無視した話ばかりな気がする。いわゆる「災害対策用品」ってヘルメット以外、とくに必要だと思えない。もっともありそう…
今朝も地球の反対側のブラジルと英語会議。最近、Skype for Businessのせいで場所を問わずパソコンさえあえれば会議ができるから、便利っちゃ便…
常々、日本人は確率を扱うことが下手だと書き続けてきた。ちょい暇なので説明を試みてみる。これ知ったら、相当に人生で得をするはずだ。伝統的な…
ダメだ、こんなもの見てしまったら。。。プラモデルじゃないんだよね。超合金(アルミ合金)一部に使ってる。しかも、全長が12…
このブログをだらだら書き続けてきて、おつきあいいただいている方にあらためて感謝します。何人かの人に言われることは「高尾さんの予想って3,4年後だよね」と…
先日、こんな記事を書いたけど、日産に買収されることになったようで。で、それはなにを意味するかというと、三菱自動車社員も普通の資本主義の洗…
タイトルのとおり。利益が出た出た、空前の利益とか新聞によく出ているけど、企業が従業員にカネを払わないことを覚えた成果だと思う。ものすごく…