テクノロジー遊び

PowKiddy RGB20(中華製ゲーム機)

ついにきましたよ。RGB20が。

こんな箱

蓋をはずすとこんな感じ。

本体を取り出すと後は、

USB Type−Cケーブルと説明書(日本語あり)

本体の上部はこんな感じで、

注文したとおり64GBのマイクロSDカードが入っていて、シールで封印されています。
中にはゲームのROMイメージがぎっしりですが、すべて英語版です。

じゃぁ、日本語のゲームをどうするか。

ご自分でお持ちのROMイメージやDVDイメージを吸い出し機で吸い出します。
まちがっても、ローマ字のゲーム名でROMイメージをインターネットから検索、ダウンロードしないでください。
中国では構わないようですが、日本では著作権法違反となります。

付属のSDカードはおいておいて、新しくシステムの入ったSDカードをどうやって作るかというと、、、

まず新しいマイクロSDカードを用意します。128GBがオススメです。

このページhttps://github.com/EmuELEC/EmuELEC/releasesに移動します。

EmuELECバージョンを3.9が2021年2月時点では配布されています。

RGB20の場合、完全にOdoroid Goのクローンですから、”Odroid Go Advance” IMGファイル(EmuELEC-OdroidGoAdvance.arm-3.9-odroidgo2.img.gz)をダウンロードします。

tarとかgzなどの見慣れない圧縮ファイルを解凍する時はWindowsでは7zipがオススメです。

SDカード書き込みソフトとして、Win32 Disk ImagerもしくはApplePiBaker(Mac用)を用意します。

ダウンロードしたイメージをSDカードに書き込みます。

RGB20に取り付けて電源を入れるといろんなセットアップが始まり、パーティションのサイズが変更され、空き容量がROM用に利用されます。

幸いにしてこのバージョンはRGB20の無線LANをサポートしています。
脆弱ですが、繋がります。

RGB20のWiFiのセットアップをします。WIFIスイッチを入れてNetwork configrationで自分の無線LAN環境をセットします。
SCRAPEメニュー内にユーザー名とパスワードの設定があるので適当に設定します。(WiFiとは関係ないです)

Windowsの場合、エクスプローラーから¥¥192.168.10.3などとRGB20にアサインされたIPアドレスを指定すると、ユーザー名とパスワードを聞いてくるのでさっき設定したものを入力します。
するとなんということでしょうシステム内のフォルダーが見えます。

どうやらSMBを理解するようです。

そこでromsフォルダー内のマシン名のところにROMイメージをコピーします。

なんでこんなwifi経由のメンドクサイことをしなきゃいけないかというと、SDカードのフォーマットがすでにFAT32ではないからPCにつないでも読めません。
調べてないけど、ラズパイなどLinuxマシンにUSBアダプタで接続したら読み書きできると予想します。

あとはリセットボタン押して立ち上げればOK。
IPS液晶なのでメチャきれいな画面です。

キーの使い方

音量調整:SELECT+十字キー上下 or L2ボタン+十字キー上下
消音:L2ボタン+R1ボタン
明るさ調整:なし(システム設定で調整)
ゲーム終了:STARTボタン+SELECTボタン
ゲームのセーブ:SELECTボタン+L1ボタン
ゲームのロード:SELECTボタン+R1ボタン
セーブスロット選択:SELECTボタン+十字キー左右
ゲームリセット:SELECTボタン+Bボタン
RetroArchメニュー:L2ボタン+R2ボタン
PSPエミュレータ:SELECTボタンでエミュレータ設定

意外にPCに詳しくないと遊べない代物ではあります。
以上、

関連記事

  1. ソニーもAndroid

  2. 我家の放射能値

  3. 雑誌の付録 LUXMAN LXU-OT2

  4. HDDセクターサイズが4KBに

  5. スカパー!光をポータブルデバイスで見る

  6. 出版のコツ(畑田ノウハウ+)

  7. 二強から出揃った電子ブックリーダー

  8. iphoneは今度こそAndroidに負けるかも?

記事をプリント