テクノロジー遊び

Raspberry PIのSDカードのクローンの作り方

動いているRaspberry PIのSDカードのコピーをしたいことが出てきます。

ほとんど同じ設定のものをうごかしたい時とか。配布したい時とか。

Linuxだとddというコマンドがありますが、WindowsしかわからないユーザーにSDカードのイメージをファイルで送って、遠くで作ってもらおうなんて時には、Win32 Disk Imagerを使うといいでしょう。

以下にあります。

https://ja.osdn.net/projects/sfnet_win32diskimager/

「ダウンロードファイル一覧」をクリックしてArchiveから最新をゲットしてください。

Windowsで認識されていないSDカード(Raspberry Piから取り外したSDカード)でもきちんとイメージが取れて、SDカードに書き込めば同じものがクローンできます。

ただし、一度、書き込んだカードはパーティションやらなんやらの関係で書き込めないので、SDカードフォーマッターをSDアソシエーション(https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/)からダウンロードしてきれいにフォーマットしてください。

そうすればイメージを書き込むことができます。

遠隔地のユーザーにもWin32 Disk Imagerをパソコンにインストールしてもらってイメージファイルを渡してSDカードに書き込んでもらえばよいのです。

Macで作るのは、やっぱ、ddコマンドが簡単です。ここを参考にしましょう。

なお、動いているRaspberry piのSDカードイメージはメニュー内のSD Card copierで取れます。

 

関連記事

  1. 不自然な宇宙

  2. おもしろい計算機 picocalc

  3. M5StickC資料

  4. Kindle Oasisに買い替えた、が

  5. スカパー!光をポータブルデバイスで見る

  6. Kindle PaperWhite

  7. シングルボードコンピュータの存在意義

  8. iPhone OS 4.2 Air Print