ITで遊ぶ

木村岳史さんのSI会社再生説には賛成しかねる

いつもの「木村岳史の極限暴論」でソフト開発の単価は高すぎ、人月商売の生き残りを伝授するという記事がありますが、これは無理じゃないの?と思います。

木村氏の主張は、

「既存のSIerは御用聞きをして提案と称するものと設計は無料。それに見合った単価を払ってもらい、開発のコストをふくらませることをやめろ」

だと思う。

しかしシステムの提案はとても難しいですよ。お客の業務も知らなきゃならないし、世の中のデファクトスタンダードも知らないといけない。そのバランスの上に作るものです。

しかも、いつも書くけどお客さんは生産性を求めていると口ではいいながら、非効率な残業は大好きですよね。

世界のデファクトに仕事の仕方をあわせろ、というと命がけで反論します。
なぜならば人間というものは、少しの人間を除き、たまたまつかんだものを手放すという変化が大嫌いだし、自分の仕事が実はコモディティだったなんてプライド傷つきます。

木村さんが例にあげているのが”コンサルタントの人月は高い”ですが、アクセンチュアだってアビームだってコンサルタントは”高級雑用係”と自嘲しているけど、ひととおりなんでもこなせるそれなりの人材を置いています。
彼らと3次受けプログラマーは残念だけど、地頭もスキルも違いすぎます。

メーカー系や多重下請けのエンジニアは、新しい技術は勉強していません、英語はわかりません、と言ってはばからない、まったく違う連中です。

そして木村さんは「単なるコーディングに価値はない」と言い切っている。

これが日本のIT産業がさっぱり成長しない理由ですよ。

高度な設計を理解して高度なプログラムを書けるプログラマーは日本にはほとんどいないじゃないですか。
もともと海外ではプログラマーとは単なるコーダーではないです。レスペクトされている職業です。

でも、日本ではそんな存在の人に仕事がありません。
日本だけが「プログラムは誰でも書ける」という妄想にとりつかれたままです。

だからプログラマーに設計の一部をまかせるってよほどの零細企業じゃなきゃ考えられないです。そういう仕事の切り分けになっていません。

大手SIerの社員はプログラム書けないのに、システムデザイン、詳細設計なんてやってしまいます。
彼らはプログラマーが口出ししたら、下に見てますから激怒するでしょう。

木村さんには申し訳ないが、提案、設計、インプリ、すべてIT技術にはOLの給料ほどの価値もないと考えているのが日本の産業。
営業だけが異様に幅を利かせるのが日本。
会社でリストラっていうと真っ先に技術者を切るのが常識。

ユニクロを展開しているファーストリテイリングがこれだけ巨大化したのは、アパレル業界最大の自社専用のサプライチェーンを作り上げたから、なんてほとんどの人が理解していない、できないのが日本じゃないでしょうかね。

AmazonのAWSとシステムを見ても、まだ日本で追いつける企業があるなんていう工数と才能の見極めすらできない連中ばかりなのが日本。

SIの会社グローバル企業のクラウドサービスのインプリを習ったとおりやるか、JRAの投票券システムとか高速道路料金所のETCシステムみたいなチョー特殊なシステムにじゃぶじゃぶカネ使っていいような開発、保守をするしか生き延びる道はないと思います。

 

関連記事

  1. 信じちゃいけない中年の転職話

  2. 確率の奇妙な特徴

  3. インターネット上では一般人も攻撃対象

  4. WIndows10スクリーンキャプチャ+CLCL

  5. エンドユーザーのIT部門の仕事?

  6. コンピューターゲーム、WHOで精神疾患と定義へ

  7. 大量の情報を知り、捨てるための道具

  8. 俺がITで学んだこと(大量のデータの管理)