サラリーマンのふり

「無謬性のロジック」という言葉

日本が財政破綻したら? 危機意識なき安倍首相の「無謬性のロジック」とは – 小林 慶一郎という記事があって、はじめて「無謬性のロジック」という言葉をしった。

しばしばドラマなどでエリートと称する人間が、さもすべてのことを考えたかのような顔をしているのが、バカに見えて仕方がなかったのだが、そのバカさ加減を説明する言葉が「無謬性のロジック」なんだ。

簡単に言えば「俺・私は失敗するはずないから、失敗した時、リカバリープランなんぞ考えるに値しない」だ。
人間がすべてコントロールできると思いこむ、傲慢の極みなんだが本人達はそうは思わないようだ。

おもしろいものである。

関連記事

  1. 消費者と生産者のお金についての認識

  2. キュレーションというあだ花と技術

  3. フリーランサーを使っていい分野悪い分野

  4. ビジネス書が売れないんだって

  5. 本当に技術立国なのか?

  6. 明暗をわけたカシオとシャープ

  7. 放送と通信の違い

  8. 日本の製造業のダメなところ