サラリーマンのふり

「無謬性のロジック」という言葉

日本が財政破綻したら? 危機意識なき安倍首相の「無謬性のロジック」とは – 小林 慶一郎という記事があって、はじめて「無謬性のロジック」という言葉をしった。

しばしばドラマなどでエリートと称する人間が、さもすべてのことを考えたかのような顔をしているのが、バカに見えて仕方がなかったのだが、そのバカさ加減を説明する言葉が「無謬性のロジック」なんだ。

簡単に言えば「俺・私は失敗するはずないから、失敗した時、リカバリープランなんぞ考えるに値しない」だ。
人間がすべてコントロールできると思いこむ、傲慢の極みなんだが本人達はそうは思わないようだ。

おもしろいものである。

関連記事

  1. 週末起業について(ユニークすぎるとダメ)

  2. クレジットカードの次

  3. リーダーより重要な人

  4. 週末起業について(自分が動いた分だけでいいの?)

  5. 確率と比率

  6. 才能を潰す国、日本

  7. 借りた金は返さなくていい、こともある

  8. 個人でやる新しいビジネスは、