サラリーマンのふり

「無謬性のロジック」という言葉

日本が財政破綻したら? 危機意識なき安倍首相の「無謬性のロジック」とは – 小林 慶一郎という記事があって、はじめて「無謬性のロジック」という言葉をしった。

しばしばドラマなどでエリートと称する人間が、さもすべてのことを考えたかのような顔をしているのが、バカに見えて仕方がなかったのだが、そのバカさ加減を説明する言葉が「無謬性のロジック」なんだ。

簡単に言えば「俺・私は失敗するはずないから、失敗した時、リカバリープランなんぞ考えるに値しない」だ。
人間がすべてコントロールできると思いこむ、傲慢の極みなんだが本人達はそうは思わないようだ。

おもしろいものである。

関連記事

  1. 小学生にプログラミング?言ってるおまえ、プログラム書けないだろ

  2. 資本主義とは別世界にいる三菱自動車

  3. 弱者にどこまでモラルを求めるのだろうか?

  4. 欧米に倣えない

  5. 結局、三菱商事に拾われる?ITフロンティア

  6. ポスト資本主義(2)

  7. 三陽商会の失敗に見るブランドの本質

  8. ニイウス、IBMついに強制捜査