サラリーマンのふり

ようやく世界が日本に入ってきたけど

シャープがようやく重い腰をあげ、鴻海の支援を受けることにしたようだ。

後ろにはメインバンクのみずほ銀行のガイドがあったという。

新聞で見る限り、「産業再生機構」の出資を仰ぐことは経営者としてはありえないだろう、と思っていた。

理由は単純で、シャープを解体して液晶だけをジャパンディスプレイにマージし、残りはハイアールなんかに売り飛ばすという会社解体案を受け容れられるわけがない。

以前書いたが企業の合併において、敗残者が集まってもなにも起きないのだ。
技術が技術がというが、カネを生み出していない技術を後生大事にしていても会社は潰れる。

お客がいなきゃ、企業は続きません。

液晶ディスプレイはコモディティ化している。
あらたな収益源になるには他分野との研究が必要だろう。単品の研究をいくらやっても市場に受け容れられるものを作ることは難しい。

そもそも携帯電話を一生懸命パソコンのノリで作り、さっぱり売れずサムスンにやられたのに、まだ日本人はことの深刻さがわかっていないようだ。
より薄い、とか、液晶がキレイ、とかは、LINEができる、とか、近づくだけでデータ交換できる、という魅力の前にはどうでもいいことに成り下がることが、どうしてわからないのだろうか?

最近は「アップルの重要な部品を作っている」と部品屋としてプライドを保つ人が多いようだ。
でもそれは大間違いなんだよな。
逆によく「iPhoneは最先端の部品を使っているわけじゃない」と揶揄されていることをご存知だろうか?
アメリカの会社は妥当な部品で機能を達成するために組み立てているわけであって、部品に思い入れや、それを中心に組み立てているわけじゃないんだよ。
つまり部品の優劣を語っていても、まったく競争力はないのよ。

しかも産業再生機構は金融系やコンサル系の人間で、ビジネスを知らない。
一説によると、産業再生機構が関わると自主再建より時間がかかるという説もある。
ジャパンディスプレイは産業再生機構のバカなリードにより、遅かれ早かれファンドを使い果たして、どこかに売却されるだろう。
その時も責任を問われてクビになるのは従業員だ。

しばしばネットでは「もう日本製じゃない、シャープの製品は買わない」といったとても愚かな発言が目立つ。その考えの背後にあるものは、中国は日本より劣っているという根拠のない考えだろう。
国産製品しか使わないのであれば、いますぐインターネットとPCを使うことを辞めねばなるまい。中の大事な部品はすべてアメリカ製なのだから。

なぜアメリカ製はよくて、台湾の会社に買われたら感情的になるのだろうね?
これからは、成長する南アジアでさまざまなことが起こり、そこに参加する人だけが果実を手にできる時代になるのに。

ソニーだってひた隠しにしてるらしいけど、ボードの設計は台湾だよ。日本にはもう二十層近い基盤設計できるエンジニアなんていない。リストラして叩きだしたじゃないか。

鴻海の会長は日本なら孫正義、アメリカならテスラモーターの創業者などと仲がいい。
(あの強烈な中国語訛りの英語でまったくかまわないのだ。)terry
彼はこれから世界でなにが起きるかを知っている。
日本人の馬鹿な評論家が言っているような未来にはならない。
そこが三流日本人経営者との違いだし、シャープの生きる道を見つけてくれるだろう。
具体的に一端をいうならば、これからスマート家電、電気自動車ということから日本は取り残されていくのは目に見えている。

言い換えればシャープの40歳以下の若者はサンヨー、東芝、NECなどに比べたら「運がいい」とさえ、言える。
じっとしていて転職できるんだよ?
役員は残るとはいえ、現場監督であり、逆らったり業績でなければクビだしね。
たしかに40歳以上の人はこれからのシャープには不要だろう。

日本はスペインやオランダのような「昔はちょっとブイブイ言わしていたけどね」という国になっていくことは、少子化、異様なほど海外への拒否感、で確定していると思う。
あってもなくてもいい「カワイイ」だけでどれくらいの売上になると思っているのか。

関連記事

  1. ブラウザーはOSか?

  2. 才能を潰す国、日本

  3. 著作権ビジネス最前線

  4. 就職難はいつまで続くか?

  5. ITバブルのアホさ加減

  6. 知識と知恵だけが身を守る

  7. 自動車のインターネット化

  8. 仮想行員「半沢直樹」