テクノロジー遊び

自炊(自分で本をデジタル化)を悪とする出版社?

「もしドラ」の作家が、本は購入した人のものじゃない、という言葉だけがひとり歩きしていて違和感があった。全文を読むと、みんなが推測していることよりもっとシュールで、宇宙には人間の持ち物などない、といっているに近い戯言であった(笑)

漫画作家で太い尊敬すべき考えを発表される佐藤秀峰さんが、今回の騒ぎに違和感を発表しておられる

作家が売った本をどうされようが、文句を言えた筋合いはないし、出版社がそれを後押しするのもどうかと思う。

断っておくが、本をデジタル化して売ったり、ネットでばら撒いたりしちゃいかんだろう。だが、本を勝手に裁断しちゃダメというならば、売れてない本がどうされているか、出版社はちゃんと見せて欲しいもんである。

一般的に本はものすごい数が出版され、売れる本はほんの少しである。売れない本は一週間もすれば、本屋から最終的に出版社に戻される。出版社だってそんなに潤沢に倉庫はない。どうなるか、読まれもせずに裁断されてリサイクルされるのである。

感情論を著作権に帰着する。これが大の大人がやることだろうか?
なんだか、レコードの著作権で目を△にしている人々と重なった。

関連記事

  1. 中国製のDAP(デジタルオーディオプレーヤー)が熱い

  2. アキバ名物(あきばおー)

  3. HP 2170PにSSDを換装

  4. カシオ Ex-Word Rise開封の儀

  5. ハイレゾ ウォークマン

  6. 無線LAN調査プログラム

  7. シングルボードコンピュータの存在意義

  8. 車でインターネットする時にテザリング?はぁ?