ITで遊ぶ

MacとWindowsでディスクを共有するには

あまり知られていないらしいので書いとこ。

exFATというディスクのフォーマットをご存知だろうか?NTFSとかFAT32とかExt3とかと同じジャンルですが。

wikipediaを見るとわかるんですが、もともとMSがWindowsCE向けに作ったらしいけど2008年ごろからMSのプロダクトラインではサポートされている。

Appleは2010年のMacOSX 10.6.5 Snow Leopard以降で読み書きをサポートしている。

例えばUSB接続の外付けディスクをexFATでフォーマットすればWindowsでもMacでも読み書きできる。

ただし、私がやった時はWindowsでフォーマットしないとWindows側からうまく認識できなかった。

それとWikiPediaによればライセンス関係がはっきりしない、らしい。個人でとりあえず使っている分には関係ないでしょうけど、大げさな話が好きな人は使わないほうがいいかもね。

関連記事

  1. クラウドを傍観するインテグレーター

  2. なぜ会社ではインターネットエクスプローラーしか使っちゃいけないのか

  3. Quick Time Playerで編集ができる

  4. なんでもスマホへ

  5. Windows8発売

  6. 再びBCP

  7. AO722にUbuntuを入れたら

  8. thesmartsearch.netに検索が誘導されている人