テクノロジー遊び

LOOX U/G90 WIndowsXP

本当にオモチャにされている。Loox君。

今度はWindowsXPを導入し、UQ WiMaxに接続することにした。

UQ WiMaxのカードは最初から搭載されているのである。

そこまではいいんだけど、WindowsXPのドライバーが見つからないこと。仕方ないといえばそれまでなんだけど。

この方のメモをありがたく拝み、かつ”LIFEBOOK UH900″(アメリカでの製品番号)でググりながら、ドライバーを導入し、なんとか作り上げた。

Wimax用のドライバーもちゃんとインテルのサイトから導入。

すげーいい感じ。パッと開いてサスペンドからの立ち上がりも30秒以内くらいかな。Macに比べたら激遅だけど、実用上は悪くない。バッテリー消費もそれなり。改めて、この機械はWindowsXP用に設計されたんだな、ということがわかる。

SSD 30GBだけど20GB以上残っている。デフラグしないようにして、My DocumentはSDHCカードに置いた。

UQは1Dayサービスに入った。これは一日で600円。だいたい外でパソコン繋ぎたい、ってことはあんまりないので

600円x6=3600 < 定額月料金

6回以内ならば格安だという計算をした。

ところで、Windowsのセキュリティソフトなんだけど。

おもしろがって、こんなもの入れてみた。マイクロソフト セキュリティ エッセンシャル

取り敢えず無料だし、Windowsを知り尽くしたM$さんの製品だから。軽いし、ウィルスチェックくらいしかしない単純なしくみ。いいんじゃないでしょうか。

関連記事

  1. 秋月電子のLED付き押しボタンスイッチ

  2. ポケットオシロスコープ DSO Touchの説明書を翻訳したよ

  3. LOOX U G90とUbuntu

  4. Microchipのデバッガーケーブルとか

  5. raspiについての違和感

  6. 水平分業か垂直統合か

  7. スマートフォン開発環境

  8. M5StickC資料