ITで遊ぶ

htmlでframeを使ってはいけない?

とみんながいう。
曰く「検索エンジンはコンテンツをもったページしか見つけられないから、フレームページは除外される。」
だから、frameは使ってはいけない、と。

本当かね?frameを使っていようが、いまいが、クズなアフィリエイト広告をベタベタ貼り、内容も人の引用ばかりというページ作成者なら気にするだろう。

が、普通にhtmlで静的なページを作っていたらメニューやフッターなどを共通化したくなるのは当然だ。それを「検索エンジンにかからないから、ダメ」というのはエンジニアの発想じゃないわね。

ここに果敢に考察したエンジニアの記事がある。http:Search Engine and Freme彼によれば

  1. Framesetページに「ごめんなさい」以外に、サイトの説明をきちんと書く。
  2. メニューなどにつながるリンクを必ず置く
  3. 各ページを直接訪れた人のために、最初に戻るリンクをつける
  4. 強制的にJavascriptでトップにもっていく方法も検討する

ちなみに、上記の記事はGoogleからもリンクされているらしく、お勧めではないけど的は得た議論のようです。

Frameが検索エンジンに向かない、という話も検索するとゴマンと出ていますが対策はあるわけです。

関連記事

  1. ITコンシューマライゼーション

  2. 再び無線LAN構成変更と子機

  3. 著作権法改正

  4. トラックボールって

  5. 極限に至ってる金融取引

  6. LinuxでViが嫌いなのでとりあえずMC

  7. [悩み]って検索してみた

  8. マックブック延命