起業とエンジニアの備忘録 since 2005 (広告は嫌い)
遊ぶエンジニア
  • 起業
    • ビジネスネタ
    • ファイナンス
    • 起業への道
  • サラリーマンのふり
    • 英語
    • 巷のビジネスを見て
    • 俺がITで学んだこと
  • ドローン・ロボット
    • 私のIOT
    • デジタルグッズ
  • ITで遊ぶ
    • WordPress
    • Mac OSX
    • サーバー技術
    • プログラミング
    • 私家版翻訳モノ
  • 雑感(日記)
    • 料理とお酒
    • 心と体
  • 私について
    • バリ島リゾート

ISOLINUX

Linux
Twitter Facebook はてブ LINE LinkedIn
2023.03.062007.08.04

ついでにISOLINUXのドキュメントも翻訳しました。
こちらをクリックしてください。

Linuxテクノロジー遊び
シェアする
Twitter Facebook はてブ LinkedIn
ttakaoをフォローする
遊ぶエンジニア
遊ぶエンジニア

関連記事

ITで遊ぶ

LinuxでViが嫌いなのでとりあえずMC

個人的にViは嫌いだ。書いた神様ビル・ジョイが、「こんなに長く使われると思っていなかった」とおっしゃっていたと記憶する。なによりも古い時代のカーソルキーはないターミナル前提である。Viがいい、とか、覚えるべき、っていってる人は自分の頭で考えていっているというより人がいってるからなんだろう。俺からすると、毎日、緊急用ブートディスクで仕事しているようなものだ。「...
Linux

SYSLINUX

SYSLINUXはもっとも簡単なブートローダーです。ブートローダーとは、OSをコンピュータ内部に展開する最初のプログラムのことをいいます。Windowsでも実は最初にNTLoaderというローダーが走ります。LinuxではGRUB,LILOが有名です。SYSLINUXの特徴として、Linux上でもWindows上でもセットアップができる便利さがあります。また...
テクノロジー遊び

屋根裏の窓に換気扇をつける

我が家には屋根裏があり、素晴らしいことにはかなり重いものを運び込んでもまったく問題ない構造ではあります。 そこが私のハードウェアの工作室であります。 屋根裏の熱気 しかし、唯一の誤算がありました。 一年の2/3の期間は、猛烈に暑いのです。 よく言われる「屋根からの熱」ではありません。 なにしろ屋根と屋根裏の壁の間には40センチの断熱材が入れてあって、真...
テクノロジー遊び

AWTとSwing

とある理由があってJava、特にデスクトップ開発にどっぷりはまってる。恥ずかしながら、まともにJavaを勉強し始めたのは、今回から。EclipseもVisual Editorも感動ものですが、生成されたコードを見ると微妙にやりたいことと違う。うまく組み合わせられればいいな、と思います。最近、ようやくEventの仕組みとやりたいことをやるにはComponent...
テクノロジー遊び

apache2の警告を消す

Linux

ubuntuでgccとエディタaee

有名な話らしいが、私は知らなかった。build-essentialちゅうパッケージをインスコするそうな。なんでこんなことしてるかっちゅうと、vimが嫌いな俺としてはaee を入れたいからなのだ。このエディタ軽くて擬似フルスクリーンでいいと思うけどな。FreeBSDのほうでは好まれてるらしいけど。aeeはubuntuのパッケージにもあるけど、ここはちょっと独自...
テクノロジー遊び

デバッグとコード強化

アサーション(Assert)ステートメント。趣旨は「この部分にきたら、本来はこういう条件、値じゃないとおかしいんだよ。違ってたら、コケてね。」という機能。assert false:"ヤバイ1";こういれておくと、この場で必ずAssertion Exceptionでコケてくれる。つまり、assert exp; という構文において、expはbooleanで評価で...
Linux

LAMP+SLIMやCodeIgniterフレームワーク

SLIMフレームワークを試してくて、UTM(仮想計算機ソフト)上にARM用ubuntu-server 22.04を入れ環境設定するまで。 とにかくSLIMは動かない。ほとんどの人はうまくいってないんじゃないかな? SLIMの本家のサイトを見ても、インストールしたという経験談を日本、海外の例を真似ても動かない。 apache2を一度、インストールしても動か...
Linux

DSLinuxの小技集

電車の中でゲームじゃなく、Linuxで遊ぶって素敵。ネットから拾い集めた快適に過ごす方法メモ。コンソールフォントデフォルトはおじさんには小さすぎ。。。rc.defaultsをコピーしてrc.confを作成rc.conf内のfont=""をfont="/usr/share/consolefonts/alt-8x8.psf"というようにする。コマンドラインから変...
テクノロジー遊び

地味にスゴイボールペン

ネットのとある記事によると(なんとアテにならん表現だ!)世の中の99.9%の人はもらいもののボールペンで生活しているとのこと。 こんなのかな? 実は私は字が汚いくせに、安物のボールペンが嫌いなんですよね。 理由があるんです。 20年くらい前かな。 ちょっと高額の案件で、偉い人に「サインお願いします」という時に差し出すボールペン。 そんなに安物でもな...
ホーム
ITで遊ぶ
Linux

記事をプリント

単語で記事を検索

アーカイブ

よく読まれている記事

  • ファンドラップに手を出してはいけない
  • 「木村岳史の極言暴論!」がまったく暴論じゃない理由
  • ピエゾスピーカー(圧電スピーカー)の鳴らし方
  • PyUSB 私家版日本語訳(3)
  • 海外にウィスキーを持ち出す方法
  • 船橋市民におくる「コイル入りマットレスの処分方法」
  • Arduinoで静電容量を測る
  • 50歳代が感じる歴史の違和感
  • 買収された会社の末路は日本だろうが外資だろうが一緒
  • Raspberry PIのSDカードのクローンの作り方

アーカイブ

遊ぶエンジニア
© 2005 遊ぶエンジニア.
    • 起業
      • ビジネスネタ
      • ファイナンス
      • 起業への道
    • サラリーマンのふり
      • 英語
      • 巷のビジネスを見て
      • 俺がITで学んだこと
    • ドローン・ロボット
      • 私のIOT
      • デジタルグッズ
    • ITで遊ぶ
      • WordPress
      • Mac OSX
      • サーバー技術
      • プログラミング
      • 私家版翻訳モノ
    • 雑感(日記)
      • 料理とお酒
      • 心と体
    • 私について
      • バリ島リゾート
  • 遊ぶエンジニア