テクノロジー遊び

ESP-WROOM-02の勉強(1)

ESP8266はArduinoIDEを使ってプログラム開発ができ,かつWiFi通信ができる。
このテのデバイスとしては本当に珍しく、「技適」を取っている。
これがないと電波を飛ばして使えないのだ。

さらにESP8266は単体でプログラムを実行できる。
もうね、IOTの申し子のようなモジュールだよ。これ。

ESP8266用の開発モジュール情報が以下にある。

https://github.com/esp8266/Arduino

ソフトウェア編

Arduino IDEは以下のものであること。1.7系だと機能が違うようです。
おかしいな。Arduinoの団体は仲直りしたらしいのに。

https://www.arduino.cc/en/Main/Software

ESP8266対応をさせるため、

http://arduino.esp8266.com/stable/package_esp8266com_index.json

というURL(中身じゃないよ、URL)をArduino IDEの
「ファイル」→「環境設定」→ (MacはArduinoのPreference)

「(下の方にある)追加のボードマネージャのURL:」にコピペ

次に「ツール」メニューから「ボード」を選び、「ボードマネージャ」を選びます。

いろいろなボードがあります。ArduinoのIDEで開発できるボードっていっぱいあるんですね。
先ほど登録した「ESP8266」がありますから、「インストール」ボタンを押してインストールします。

よくわかりませんが、ボードの選択にいっぱいESP8266のボードが並びます。

Generic ESP8266 Moduleを選びます。

ハードウェア編

私は秋月電子ファンなので、ESP-WROOM-02 DIP化キット(600円)を選びました。
ピンははんだ付けいります。

とはいえですね、秋月電子にどうしてもなくて、スイッチサイエンスで買ったUSB-FTDIアダプターを使っています。5V/3.3Vの切り替えはあまりに便利。

これらを次のように繋ぐということは、あっちこっちに書かれてます。

 

ESP  :  Serial
3.3V - VCC 3.3V
GND  - GND
EN   - Pull Up
IO15 - 10K- Pull Down
IO2  - 10K- Pull Up
IO0  - 10K- Pull Up (プログラム書き込み時はPull Down)
TXD  - RX
RXD  - TX

 

 

テスト

恒例のLED点滅(Lチカ)

Arduino IDEで、ファイル->スケッチの例->ESP8266->Blinkもあるけど、役にたたんな。


プログラムはArduinoとかわらない。LED_BUILTINというのは調べるとIO1を指しているらしい。
そんなものは秋月ボードにはないので、IO16を使う。

#define LED_PIN 16

void setup() {
  pinMode(LED_PIN, OUTPUT);
}

void loop() {
  digitalWrite(LED_PIN, HIGH);
  delay(1000);
  digitalWrite(LED_PIN, LOW);
  delay(1000);
}

コンパイルする前に、PCと接続しているUSBポートが正しいか確認しようね。

書き込み終わったらLEDが点滅しはじめた。

次に電源切って(USB引っこ抜いて)IO0をプルアップしたら、やはりLEDが点滅した。

今日はここまで、お疲れ様。

関連記事

  1. ESP-WROOM-02の勉強(2)

  2. M5StickCなどをさらに研究

  3. M1 Mac(Monterey)にm5stackのための開発環境を

  4. CodeIgniterこそを使いたい

  5. CodeIgniter 1.7.2日本語版リリース

  6. Raspberry PIを無線LANコンバーターに

  7. CodeIgniterの知られざる基本

  8. PIC12F629 TIMER1の研究

記事をプリント