ついに禁断のアンケートが!こちらIT業界をピックアップすると、愛されていないナンバー1は日本システムウェア、2位トランスコスモス、3位は富士ソフト、4位…
- ホーム
- 2010年 9月
2010年 9月
東京駅の某所
…
ミドルエイジクライシス
ここのところ気になることがある。もちろん、「うつ病」。下は厚生労働省のサイトからもってきたグラフ。 いまさら俺が書かなくても、うつ病は激増している。これ…
英語 豆知識
先生に教えてもらったこと。will, be going towillは弱い意志。予定はほとんど、going tomust, have to過去形のとき…
出版のコツ(畑田ノウハウ+)
畑田さんは以下のように説明した。基本をしることは大事である。自分の体験と比較も書いておく。最初に畑田さんが説明なさったのは、自費出版と商業出版の違いであ…
いい講師になるコツ
出版を助ける神様のような存在の畑田さんのセミナーを聞くチャンスがあった。LECで中小企業診断士の講師をやられていたそうで、以下のことが講師としては大事だとお…
USB3.0その後
酔っ払って帰ったら届いていた。修理詳細を見ると、なんと、USB3.0のカードが壊れていた、と。交換。怪しいと思ったRAID1ケースは問題ないそうだ。逆に見て…
Bluetooth,Bluetooth
あまり評判にならないBluetoothだけど、ヤフオクでこんなものを拾ってきた。スピーカーである。作業部屋でiphoneを接続して聞いてる。ワイヤレスは置き…
英語とグロービッシュ
どれが正解なのかいまだにわからない。国際英語としてということで、グロービッシュというものがあるそうだ。細かい点はググってほしい。大昔、同様のアプローチが…
AppleのアプリRemoteに感動
iPhoneアプリは多数ある。中にはApple自身が作ったものもある。先日買ったBluetoothのスピーカーでiTunes(Mac Book)に入っていた曲…
マツタケの香り?
時々いく、プロ向け食材店でこんなもん見つけた。買おうか、と思ったけど、家の中じゃ意外に使い道ないよなぁ。…
バイクの不自然さが快感だった
もうオートバイを降りて何十年にもなる。オートバイはとても不完全な乗り物である。右手レバーが前輪ブレーキ。右手の握りがスロットル。左手レバーがクラッチ。右足が…
usb3.0 ケース、その後
動画を見ながら、フォルダーリストを取ったり、コピーしただけでリセットされちまう。ついに、「俺じゃなく、不良品じゃあるまいか?」とセンチュリーのサポートに連絡。…
人はどこまで「自分勝手」になれるか
いやぁ、こういう親もいるだぁ。「マジコンでポケモン大会に出場できず参加賞ももらえなかった」 この話は父親まで登場し、父親の上司が常識人だったのでなんとか収まり、…
iOS4.1
Game Centerとかいうのができてた。全然うれしくない。そんなに暇じゃないよぉ。それよりもBluetoothで曲の送りが出来た。これは大きい!ipho…
石垣島のラー油
ラー油好きとしては、ついつい読んでしまった。日経ビジネスオンラインの石垣島でラー油を売る「ペンギン夫婦」書いた方は、単なる田舎のノスタルジーにあこがれない…
マネージャのやるべきこと
日経ビジネスオンラインに「第10回 それでは「権限委譲」ではなく単なる「丸投げ」です」で、権限委譲について論じているが、逆に最低限、マネージャがやらないといけな…
仏壇の今
この夏の悩みのひとつが仏壇である。いろいろ知ったことを書いとく。今時の仏壇家に位牌がいくつかできてしまい、仏壇を買わねばならん、と「お仏壇の○○○」に行って…