いつもの木村武史氏の「極限暴論」の今回のテーマがCIOが言う「ERP導入なんてやめちまえ」はまさに正論、DX成功の唯一の道とはなんだけれども、DXといってERP…
- ホーム
- ITで遊ぶ
ITで遊ぶ
![](https://playing-engineer.com/wordpress/wp-content/uploads/2025/01/vscode-380x200.png)
ロリポップでVSCodeを使う
長年の疑問だったロリポップサーバーでVSCodeを使う方法。ずっとSSH接続かと思っていたが、SSH接続は成功しない。ネットでは同じように失敗している人ばか…
![](https://playing-engineer.com/wordpress/wp-content/uploads/2025/01/leaflet-380x106.jpg)
ついに思ったとおりの海底地図が作れた
海底を撮影した写真をGPSデータをもとに地図に貼り付ける。これ単純なようで、私が一年がかりで作っている間いろいろ調べても世界で類似した例を見つけることが…
![](https://playing-engineer.com/wordpress/wp-content/uploads/2025/01/perplexity-380x185.png)
AIを使ったプログラミング
世の中では「プログラムをAIが書くようになり、プログラマーは不要になる」とかいう話しがまことしやかに広まっています。しかし私は使ってみた経験から「それは…
![](https://playing-engineer.com/wordpress/wp-content/uploads/2025/01/macmini-380x200.png)
MacでWebサーバーの開発環境を整える
私の勘違いでなければ、MacはApache2が動いているハズ。これを使わないのはもったいない。試しにps -al|grep httpdをコマンドプロ…
![](https://playing-engineer.com/wordpress/wp-content/uploads/2024/12/robos-380x200.png)
個人システム開発の未来
フリーランスでアプリケーション開発を主にやっているエンジニアが「個人開発は数年で終わる。理由はAIの利用で、プログラムを書けない人もアプリを作れるようになったか…
![](https://playing-engineer.com/wordpress/wp-content/uploads/2024/12/rsa.png)
暗号は再び戦いとなる
暗号は作る側と解読する側の間の戦いである。現在は作る側が勝利している。具体的には現代のインターネットのセキュリティを支えているRSA。これは十分に大きい…
![](https://playing-engineer.com/wordpress/wp-content/uploads/2024/12/ubuntu_gui-380x200.webp)
wsl2でubuntuデスクトップ(GUI)を動かす
こういう情報だって有効な時代だと思います。Ubuntu GUIをWSL2にインストールWindows11で、UbuntuのGUIを使う場合、インストール…
![](https://playing-engineer.com/wordpress/wp-content/uploads/2024/11/SEOtomb-380x200.png)
SEOはオワコンであることを忘れてた!
当たり前ですが、ChatGPTやGenSparkの台頭の前にはGoogleの単語検索を騙くらかす手法のSEOはすでに無意味です。このブログでは常々書いて…
![](https://playing-engineer.com/wordpress/wp-content/uploads/2024/11/d41f315fffe5b336fcfa61f8e6b7b848-380x200.png)
ドローンボートについてKindle出版した
Kindleで出版しました。このブログで振り返ると2ヶ月かかったことになります。過去に出版した本は数冊ありますが、すべて出版社をとおしていました。…
![](https://playing-engineer.com/wordpress/wp-content/uploads/2024/10/msoffice-380x200.png)
Microsoft Officeに屈した日
たいへん残念だが、マイクロソフトオフィスをインストールしてしまった。もう何年も、いや、10年以上、なんとかしてマイクロソフトオフィスを極力使わずにプライベートな…
![](https://playing-engineer.com/wordpress/wp-content/uploads/2024/10/dynamicwallpaper-380x200.png)
Macの壁紙
壁紙どうしてますか? Macのデフォルトは飽きるし、自分の写真も自分で撮っただけあってできが悪い。最近の私は「ダイナミック壁紙ライブラリ」ってのをアップ…
![](https://playing-engineer.com/wordpress/wp-content/uploads/2023/11/WordPress_blue_logo.svg_-e1706271785391.png)
WordPressで管理者IDがわからないけれど、アカウントを作る方法
私はアウトソースしていたWordpressの記事の書き換えを自分でやるために、アカウントを作る必要があり調べました。wodpressのデータベースにふた…
![](https://playing-engineer.com/wordpress/wp-content/uploads/2024/07/chatgpt.png)
ChatGPTとプログラミング
ChatGPTを使ってJavascriptのプログラムを書いてみた。はっきりいって、ヘボプログラマーの私の10倍以上、効率のよさを感じる。無料分…
![](https://playing-engineer.com/wordpress/wp-content/uploads/2024/07/windowsdark-380x200.jpg)
Windowsがもはやアテにならない件とAI
ネット記事を見ていて、私と同じ感覚を持っている人がいて、ああ俺だけじゃなかったんだという話。普段、事務作業は極力Macで行っていますが、いくつかのWin…
![](https://playing-engineer.com/wordpress/wp-content/uploads/2024/06/php-225x200.jpeg)
ロリポップでPHPエラーが出た時
いやぁ、背中に汗書いた。Wordpressを改造していて、突然、Error500になってしまいました。ロリポップのサーバーのPHPはすべてLight…
![](https://playing-engineer.com/wordpress/wp-content/uploads/2024/06/api_server-206x200.png)
web APIサーバーで語られないこと
最近、webアプリの世界はようやくAPIの話が増えてきたように感じます。ようやく専門誌などに、APIで通信しあうサーバーなどが書かれています。しかし、Web…
![](https://playing-engineer.com/wordpress/wp-content/uploads/2024/06/feth-380x200.png)
javascriptでfetchを使う時に考えたほうがいいこと
ほぼ一日、無駄にしました。Javascriptでサーバー側のファイルを読むこむ時、「fetchでできる」とうれしそうに書いている例が何百とある。…
![](https://playing-engineer.com/wordpress/wp-content/uploads/2024/04/IMG_5453-380x200.jpg)
Mac miniのwifiカード取り替え
wifiの電波が入ったり入らなかったり、壊れかけました。mac mini late 2014という古いmacなんですが、なにかと便利。メルカリでwifi…
![](https://playing-engineer.com/wordpress/wp-content/uploads/2020/03/raspberrypi.jpg)
進歩だけするラズパイOS
しょっちゅういじってるんですが、2024年3月くらいから出た新しいバージョンBookwarmからいろいろ大きく変わって難儀しています。ネットワーク管理従…