雑感(日記)

吉田カバン

数年に一度、発作的にカバンが欲しくなる。おっさんだから、ゼッタイに革。ネットを漂流し、今回は吉田カバンを選んだ。(前回はオークションで怪しい中国製をゲット)PORTERブランドで若者にも知られているのは、ほとんどがナイロン製だと思う。ところ...
デジタルグッズ

インターネットラジオ

作りました。BB-SHOUT 。なにかわからない? すぐリンクを見るべし。秋月電子で8200円で売ってる、インターネットラジオのキットです。私はこのキットに、LAN-無線LANアダプタ(コレガCG-WLCVR54AG)を取り付け、文字通り「...
デジタルグッズ

iPodでDVDから落とした動画をみる。

まず、iPod Video Converterをゲットすべし。サイトはここ。このサイトはMP3などでもいろいろ使えるツールがいっぱいあります。で、DVDに記録されているVOBというサフィックスをもったファイルをディスクに用意します。市販のD...
ITで遊ぶ

クソッ!ワンセグ

雑感(日記)

CAST NutCase

あー、いつもどおり大変だった。あまり解くのが得意じゃないのに買っちゃうんだよなぁ。レベルがまだ決まってない、なんていわれると、ついつい。最初はどうなってんだろ?と思ったけど解けたのでひと言。「普通のナットじゃない」ってのが私のヒントです。
巷のビジネスを見て

人月換算はいい加減にやめるべき

テクノロジー遊び

Windowsシステムリストア

ついにやっちまったぜ。日曜にサーバーいじってたら、無線LANが発狂しはじめた。うちの小規模な192から始まるネットワークの中でなぜか、168からのクラスBのアドレスをもらってきてしまう。「もう、エエワ」と9月末のイメージをリストア。Nort...
ITで遊ぶ

光ファイバーの衝撃

テクノロジー遊び

デバッグとコード強化

アサーション(Assert)ステートメント。趣旨は「この部分にきたら、本来はこういう条件、値じゃないとおかしいんだよ。違ってたら、コケてね。」という機能。assert false:"ヤバイ1";こういれておくと、この場で必ずAssertio...
テクノロジー遊び

AWTとSwing

とある理由があってJava、特にデスクトップ開発にどっぷりはまってる。恥ずかしながら、まともにJavaを勉強し始めたのは、今回から。EclipseもVisual Editorも感動ものですが、生成されたコードを見ると微妙にやりたいことと違う...
雑感(日記)

パズル

さっぱりできん。 と6月の末に書いた。ほぼ一ヶ月、ベッドの横に置いて寝る前の数分だけいじくりまわしていたら、だんだんわかってきた。一番の凹みと3番の凹みを組み合わせられる状態にもっていければ外れるのね。カンニングするには、ココ
料理とお酒

牛肉麺

サーバー技術

自宅サーバーを作る

自宅サーバーを作る玄箱NASを運用してきたわけだが、とうとう限界が出てきてしまった。屋内イントラネットにおいてサーバーはNASのみを設置していたが、 MP3ファイルに代表されるマルチメディアファイルの増大これが爆発的に増えてきた。もうバック...
料理とお酒

ロコモコ

ロコモコなど知っている人は知っているロコモコ。昨晩のウチの晩御飯でした。ハワイ料理で、詳しくはここをご覧いただくといいでしょう。ドンブリのご飯の上にハンバーグと目玉焼きにレタスなどを盛り付けます。オリジナルの味付けはグレービーソースですが、...
料理とお酒

天玉そば

天玉そば どうも天玉そばが気になってしかたがない。あったかいそばに、かきあげと玉子。駅の近くの立ち食いそばやに行くと必ず頼んでしまう。これはいい蕎麦屋の蕎麦ではだめだね。「細い茶色のうどん」って感じのだらしなさのある麺でこそ、てんぷらと玉子...
自作フリーウェア

URL分析ツール

料理とお酒

鶏そば

ここ数十年、ラーメンはインフレ状態である。(あるものが大量にあり価値がさがることをインフレという。お札が大量に発行され、お金の価値がさがる等) これほど注目される食品も少ないだろう。家の近所のまずいラーメン屋もたいていのラーメンマップに載っ...
デジタルグッズ

20Q

人工知能か?「20Q」というオモチャをご存知だろうか。これなんだが。見たことある人も多いでしょう。販売元のバンダイいわく「日本語版を発売するにあたり、日本人の文化や思考パターンにあわせた仕様とするため、WEBにてデータ収集を行いました。その...
雑感(日記)

恥ずかしい事故?

場所と日時は特に秘す。普通に車が右折しているハズ。。。。。。。。いえいえ、分離帯に乗り上げてカメの子状態。「なんでこんなことに?」いえいえ、周囲の人に聞くと以外に分離帯に気づかない人は多いようです。だからピカピカするものがついているのかな。
デジタルグッズ

ハードディスクレコーダ

2006年3月にやっと、買いました。巷にDVDレコーダ、HDDレコーダってものが出回りだして、3年以上経つだろう。その間、私以外はデジタル物に鈍感な、いや、まったくついていけてない家人はなんの疑問もなく、VHSビデオに暢気に録画をしては巻き...