デジタル・オーディオ ワイヤレスイヤフォン(耳掛け式) 時々、デジタルオーディオ機器を調べます。 だいたい四半期ごと、一年ごとに新製品が出ますよね。 今回はタイトルのワイヤレスで左右独立型の次世代バージョンです。 というのも、こういうipodイヤホンタイプって耳から転げ落ちやすく、なくなりやすい... 2023.04.15 デジタル・オーディオ
雑感(日記) 日本のIT系会社の事業がうまくいかない理由 木村 岳史の「極限暴論」は「米国ベンダーに便利使いされるSIer、「過去からの要求」にとらわれた日本に先はない」は日本企業の根源的な問題を書いている。 要約する. 日本企業とアメリカのITベンダーのビジネスのやり方を比べるとまったく違う。 ... 2023.04.15 雑感(日記)
デジタルグッズ 部品測定+オシロ+etc. ちょっと一部で話題になっている測定器 DSO-TC3 さっそくAliexpressで輸入した。 これについている、いろんな部品の特性を検知するテスターは中国でどんどん進化しています。 最初は一回測ったら、リセットして最初からでした。9Vの電... 2023.04.05 デジタルグッズ
私のIOT M1 MacとMPLAB X たまにはMicrochip様にお布施をしようと、pickit4を買ってみました。 で、自分のM1 iMacに最新のMPLAB Xを入れました。 多少のトラブルはありました。それはいい。 が、Pickit4もPickit3も繋げられません。 ... 2023.04.04 私のIOT
雑感(日記) 自分でなにかのために翔ぶ いつもの思いつきの駄文です。読んでも意味ないです。 珍しく外山 滋比古の「大学まで出ても、考えたことがほとんどない人々の運命」という記事を読みました。 久しぶりにこのひとの名前を見た気がします。亡くなった大江健三郎氏同様、今は珍しい碩学の人... 2023.03.26 雑感(日記)
俺がITで学んだこと Gmailに届かない 今週(2023/03/20)?くらいからロリポップメーラーからGMailに送信すると拒否される。 最初はなんかメアド間違えたかな?と思っていたが何度か起きるのでエラーを読んだら、GMailから拒否されている。 ロリポップを調べたらすでにナレ... 2023.03.24 俺がITで学んだこと
Linux LAMP+SLIMやCodeIgniterフレームワーク SLIMフレームワークを試してくて、UTM(仮想計算機ソフト)上にARM用ubuntu-server 22.04を入れ環境設定するまで。 とにかくSLIMは動かない。ほとんどの人はうまくいってないんじゃないかな? SLIMの本家のサイトを見... 2023.03.08 LinuxPHPフレームワーク
雑感(日記) 地方の復興 今朝(2023/03/08)のNHKの番組「あさイチ」とその前の朝ドラはたまたまだろうけど、細る地方を復興させる試みの話だった。 朝ドラは金網作ってた会社がランプを作って復活する話。 「あさイチ」は東北の復興のために観光を推進している話。 ... 2023.03.08 雑感(日記)
Linux linuxのlsコマンドの色を変える ジジイになったせいか、いろいろ視覚的効果が自分にあわなくなってきた。 最近、CLI(Ubuntuとか)をいじっていてイヤなのが黒画面に青文字が本当に見づらい。 悲しい。 で、LSコマンドの色を変えることにチャレンジ。 あちこちにある嘘からひ... 2023.03.06 Linux
雑感(日記) 戦争と神 思うことをダラダラと書き留めるので、意見なんぞ見たかない人は飛ばしてください。 と、冒頭で断ったからね。 帝国の崩壊後 ロシアがウクライナに侵略戦争を仕掛けて一年経ちました。 もともとは「ソビエト連邦」という国だったことを覚えている人はすで... 2023.02.24 雑感(日記)
プログラミング Web Serial API ブラウザーからUSB経由で他デバイスとシリアル通信をする、Web Serial APIというものがあります。 Google ChromeだけだといきなりGoogleが「もう、やーめた!」と言い出しかねないのですが、すでにFirefoxもサポ... 2023.02.17 プログラミング
雑感(日記) ドローンビジネスの光と影 数日前にFacebookにこんなことを書いた。いずれ消すのでこちらに記録しておく。 さらに過激な予想をするので、数年後に読み返したい。 --- 以下を読むとドローンを規制している二種類の法律、電波法と航空法の運用のされ方をご理解いただけると... 2023.02.16 雑感(日記)
雑感(日記) [日本は未来だった、しかし今では過去にとらわれている BBC東京特派員が振り返る] BBCの特派員が勤務国を離れる時に書く記事という位置づけらしい。 「日本は未来だった、しかし今では過去にとらわれている BBC東京特派員が振り返る」は世界中の反響を読んでいる、と新聞で紹介されていた。 あらためて読んでみた。 あからさまに書... 2023.02.04 雑感(日記)
ファイナンス 誤解されているバフェット 久しぶりにおカネの話しを書きます。 世界何位か知りませんが、長期間に渡って勝ち続けてきた投資家としてウォーレン・バフェットは有名です。 そんなバフェットですが、誤解が出回っていると私は思っています。 投資を理解するために、バフェットの思想は... 2023.02.02 ファイナンス
サーバー技術 論理的なバックアップ UTM上のUbuntuが使用不可能となりました。 バックアップを誤って消したら、本体のはずのものが動かない。ガーン しかし、あまりめげていません。 なぜならば、ここで記事として論理的には残してあるからです。 だらだら記事を書いておいて、よか... 2023.01.27 サーバー技術
3Dプリンター・CNC CNCマシンキット(5) *公開モードにしていなかった記事 Amazonをうろついていたら、リミットスイッチのセットを発見しました。 なんと6個で718円。 こりゃ、スイッチとあまり値段が変わらないのでこちらを購入しました。3軸に2個ずつで6個いりますし。 問題は取... 2022.12.31 3Dプリンター・CNC
3Dプリンター・CNC Grbl-Panel日本語 *公開モードにしておらず忘れていた記事 日本語の解説というだけで、日本語化するということではありません。 WindowsマシンでGrblを使ってCNCマシンをコントロールするソフトウェアとしては、私は好んで使っています。 wikiから Gr... 2022.12.31 3Dプリンター・CNC
シングルボードコンピュータ シングルボードコンピュータの存在意義 Youtubeなどを見ていると、シングルボードコンピューター(ArduinoとかRaspberry Piとか)に似た新製品が次々に発売されている。 が、日本人らしいおかしな方向に進んでいる気がする。 人気のコンピューターの特徴 そもそもシン... 2022.12.27 シングルボードコンピュータデジタルグッズ
プログラミング やっぱりドットインストールは勉強にいい エンジニアは常に勉強していないと取り残されます。 エンジニアのみなさんはどうやって新しい知識を仕入れていますか? 私はいろいろなルートです。 本買ったり、Youtube見たり、講習会に出てみたり、オンラインのラーニングサイト使ったり。。。 ... 2022.12.26 プログラミング俺がITで学んだこと
Linux WSLコマンドとLAMP設定 DockerがあってもWSLの中でやるほうが安心なのは俺だけか? WSL基本コマンド ステータスを見る wsl -l -v wslのバージョン切り替え wsl --set-version ディストリ名 バージョン 例:wsl --set-v... 2022.12.25 LinuxWindows