起業 近未来に必ず起きるとわかりきっていること デストピアなのか、朗報なのかはわからないけれど、2025年問題(3年後)というものがある。 少子化を放置したため、労働者が決定的に不足すると言われている年だ。 「パーソル総合研究所の試算では、2025年までに経済成長率0.8%を維持するに... 2022.07.06 起業
サーバー技術 Raspberry PIに軽量webサーバーを入れる ラズパイにwebからアクセスして、GPIOの状況を見たり設定したいとする。 多くの人がwebiopiに走るようだ。 しかし、このパッケージは使わないことにした。 理由はwebiopiは便利にできていて、webサーバーを兼ねてくれている。 ... 2022.07.01 サーバー技術シングルボードコンピュータデジタルグッズ
起業への道 失敗しないECサイト ECサイトの運営をいくつかやっています。 大成功もしていないけれど、失敗したりしながら、そこそこのお客様には来てもらっています。 その理由をいくつか書いておきたいと思います。 業種を選ぶ 大失敗こともあります。アクセサリーショップです。 ... 2022.06.18 起業への道
私のIOT さくらのモノプラットフォームを体験 ほんとうに手順書にあるとおりにやっただけで、まだほとんどなにも理解しておりません。 M5Stackに「さくらのモノプラットフォーム」の開発基盤を取り付けました。 ただ、せっかくのモジュールをM5Stackだけで使うつもりはないので、ピン... 2022.06.14 私のIOT
Mac OSX M1 Mac(Monterey)にm5stackのための開発環境を 変化の激しい技術を使う時は、いろんなドキュメントがアテにならずに苦労します。 今回、M5Stackの開発をするために、M1 Mac(Monterey)でArduino IDEを動かすためにいろいろと苦労したので備忘録。 これを読んでいただ... 2022.06.08 Mac OSXシングルボードコンピュータ私のIOT
ビジネスネタ キュレーションサイトはいかがでしょう? 今、ググっても出て来ないのですが、昔、Yahoo!はサーチャーという人達がいて登録申請されたサイトを見て、評価して、Yahoo!のディレクトリーに登録していました。 Googleはご存知のとおり、ウェブロボットがサイトを歩き回り自動的に登録... 2022.06.01 ビジネスネタ
雑感(日記) ウクライナを見て年寄り同士で話したこと そんなことはないと思うけれど、ロシアや中国が日本を侵略しようとしたらどうなるのだろうか? この間、そんな話を元自衛官とした。彼をS君とする。 S君は東日本大震災の時、官邸地下室でメチャメチャ働いた有能な奴である。 私が「もう十分年を取っ... 2022.05.02 雑感(日記)
サラリーマンのふり 人生のハックの仕方 還暦を超えると普通の人が経験したであろうことは経験した気がします。 通勤電車に乗り、ほとんどの人が自分より年下であると気づくとおかしくてしょうがなくなります。 なぜならば、しかめつらしい顔をしている人は大事なことに気づいていないよな、と思... 2022.04.26 サラリーマンのふり
起業への道 イマドキの営業スタイル 東洋経済オンラインに「「独立」に失敗する人・成功する人3つの決定的な差」という記事があった。 なんと3000人以上の起業をしようという人に共通している点は以下の7つ。(番号は議論のために筆者がつけた) 「強み」に基づいた事業を行って... 2022.04.21 起業への道
料理とお酒 吉野家「生娘シャブ漬け」の怖さの本質 すでにあちこちで本名が出てしまっているけれど「吉野家」常務の伊東正明氏が早稲田大学の社会人向け講座で「「生娘をシャブ漬け戦略」と笑いながら複数回発言し、「田舎から出てきた右も左も分からない女の子を無垢・生娘のうちに牛丼中毒にする。男に高い飯... 2022.04.20 料理とお酒
WordPress 予約システムを作れるWordPressプラグイン Amelia 久々にまともな技術的なことを書きます。笑 Wordpressに予約システムを導入する 店舗をもっていて予約システムが欲しいという人は多いと思います。 私も家人に「カウンセリングの予約システムが欲しい」と言われ、いろいろ検討することになりま... 2022.04.06 WordPress
雑感(日記) 女性を動かす3つのプライド 「だめんず」の発明者、倉田真由美さんがYoutubeですごくおもしろいことをおっしゃっていた。 もともとこの方、ずばっとホンネをおっしゃるので昔から驚かされ、感心することが多いんだけれど。 このYoutubeで「女の中には、セックス・子供... 2022.03.31 雑感(日記)
デジタル・オーディオ TOPPING DX3 Pro Plusや秋月電子 USB DACなど iMacからデジタルで出力を取り出すためにDAC(Digital Analog Converter)を探していました。 さんざん悩んで買ってみたのがTopping DX3 Pro Plus。ヘッドフォンアンプ付きです。 DACの性能は比... 2022.03.21 デジタル・オーディオ
デジタル・オーディオ 再びデジタルオーディオに目覚める ほんの4年前にSONYのDAPを買ったのだけれど、もう手元にありません。 「音楽なんてiPhoneとM1 iMacで十分じゃないの」と思っていたのですが、使っているといろいろ不満がでます。 私が考えるオーディオプレイヤーの「いい音」って ... 2022.03.09 デジタル・オーディオ
雑感(日記) 熱狂なき宴の終焉 都内のタワマンの価格が上がる一方なのだそうだ。それもマンションだけ。 昔のバブル時代と違い、今は冷静になって眺められる。 プチバブルが発生しているのだ。 アベノミクスの弊害である。 安倍晋三氏と日銀総裁の黒田氏は、「リフレ理論」を信... 2022.03.02 雑感(日記)
サラリーマンのふり 若くても、年をとっても、レールを外れたと思う時 今の日本で言われていること。若者は若いうちに「レールを外れたら二度と戻れない」と嘆き、中高年は「キャリアパスなんてわからない」と言います。 そんなことを言わないでください。信じないでください。 以下は精神世界の要素が入っていますが、生きて... 2022.02.27 サラリーマンのふり起業への道
巷のビジネスを見て 高学歴なのに稼げないと嘆く前に 博士号取得のコースを終了しても、仕事がない、といういわゆる「ポスドク問題」が指摘されて久しい。 文化系のドクターコースは絶望的だとかいう。 これらについて、今日は自分ができることではない、無責任なことを書く。 文化系だから食えない... 2022.02.12 巷のビジネスを見て
巷のビジネスを見て 複業で気をつけること 日経ビジネスに「副業から複業へ」というシリーズ物の記事があって読んでみたが不安を感じた。 たとえば電通に在職したまま複業をやっている人がいる。 この人がなにをやっても周囲の人は「電通が助けてくれる」と思ってしまう。 本人がいくら「このビジ... 2022.02.06 巷のビジネスを見て
雑感(日記) 軽自動車を買って乗ってみた といっても私が買ったわけじゃなく、家人が自分のお金で買うのにつきあっただけだけど。 でも私は軽自動車って買ったことがないので興味津々でした。 身の回りで購入する人は、とにかく大きくて車高の高いものを選んでいるし、街中でも見かけます。 オ... 2022.01.23 雑感(日記)
起業への道 定年後を見据えよう(現場力の維持) ふと、60歳で辞めた知人はどうしているのだろう?とfacebookの友人、知人をチラ見してみた。 ほとんどの人が「基礎データ」の勤務先を消していて、どこかに勤めていたり仕事をしているわけではなさそうだ。 「あれ?日本IBMって65歳定年... 2022.01.16 起業への道