
CNCマシンキット(1)
ボール盤をフライス盤に仕立てるべく、精密テーブルを取り付けてよろこんでいたのもつかの間。Z軸の作業が必要となりました。もう人手でコントロールできませ…
ボール盤をフライス盤に仕立てるべく、精密テーブルを取り付けてよろこんでいたのもつかの間。Z軸の作業が必要となりました。もう人手でコントロールできませ…
4年ぶりにKindle端末を買い替えました。私がKindle PaperWhiteを購入したのは、このブログによると2015年8月らしい(Kindle Pa…
XC8で書いた。普段はSLEEPし32.768KHzクリスタルでTimer1のシグナル入力とする。Timer1がカウントアップすると割り込みをおこし…
PIC12F629においてTIMER1はSLEEPからの復帰が可能なタイマーです。TIMER0は8ビットでTIMER1は16ビットということもあり、タイマー…
事の発端はほんの出来心からでした。この写真の線のようにマイクロSDカードを差し込むスロット穴をあけたい、ということです。さぁ、どうするか?…
仕事がらウィンドウズパソコンのセットアップをよくやります。なぜかDELLのパソコンはしょっちゅうこのメッセージが出ます。デバイスにプロダクトキー…
IoTが流行っていますが、身近でコントロールしたくなるものはコンセントだったりしませんか?ところが「プログラムタイマー」と呼ばれるものをアマゾンで探して…
Victorinoxって子供のころにもっていた肥後守に似てる。ただ私の子供のころは結構物騒で、商店街の友達が肥後守を刃物屋で研いでもらうというサービスを…
ネットのとある記事によると(なんとアテにならん表現だ!)世の中の99.9%の人はもらいもののボールペンで生活しているとのこと。こんなのかな?…
こういうふうにボードを挟んで使います。表面で部品を差し込んで、くるっと回してはんだ付け。中国製。日本では出てこない発想です。捗ります。…
ブルーバックスの「不自然な宇宙」を読みました。パラレルワールド(マルチバース)についてまともな物理学者が書いているんですが、私なりにまとめると、…
ひょっとしてスマホからちょっとメモやらを打ち出せたら便利なのにな、とお考えの方はおられるでしょうか?私もそう思っていて、ずいぶん前にこんなもんを買いまし…
カシオのメモプリ(付箋紙印刷)、ネームランド(ラベルライター)とかブラザーのP-TOUCH(ラベルライター)などマイナー路線を使っていた私。というのも、…
小型ですごい便利そう。・赤(P-04073)・白(P-04074)・青(P-04075)買ったんだけど、さすが中華製。説明書には配線につ…
*延々といろいろ書いていますが、オチは「解決策」にあります。電子機器を作る時、電源スイッチは重要です。今も昔もスイッチに直接電気を通すタイプはありま…
使っているコンデジ(コンパクトデジタルカメラ:Canon PowerShot S120)がそろそろ5年経ったので買い換えようと思いました。中途半端なタッチス…
50歳すぎるとだんだん老眼が顕著になります。老眼なんてものを知らない若い頃は、「俺は近視だから年取って老眼になったら、ちょうどよくなるんじゃないの」なん…
久しぶりに3Dプリンターの話です。一般的なトラブルは私の翻訳を御覧ください。書かない間にいーっぱい失敗しました。リール1/3くらい無駄にしたかも…
今年はやたらと家に換気扇をつけている。またつけてしまった。我が家の倉庫は家の階段の下を利用してあり、防犯のため普段は締め切っている。庭に…
みんなピエゾスピーカー(圧電スピーカー)をどのように使っているのだろうか?百均でも警報機が売られており、ピエゾスピーカー(圧電スピ−カー)ですごく大きな…