テクノロジー遊び isolinux翻訳 注:この文書は自分の勉強のために訳したものです。いかなる保障もありません。気に入らない方は原文にあたってください。 ISOLINUX ISO 9660/El Torito CD-ROMを使ったLinux用ブートローダ Copyri... 2007.07.24 テクノロジー遊び私家版翻訳モノ
テクノロジー遊び SysLinux翻訳 注:この文書は自分の勉強のために訳したものです。いかなる保障もありません。気に入らない方は原文にあたってください。 SYSLINUX Linuxにもっとも適したブートローダ Copyright(C) 1994-2007 H.Pet... 2007.07.24 テクノロジー遊び私家版翻訳モノ
テクノロジー遊び VirtualPC VirtualPC2007まで(将来はわかんない)は、普通にLinuxをインストールすると色解像度があわず、画面がグチャグチャ。 singleモードなりのCUIで立ち上げなおして、 /etc/X11/xorg.conf 内の Default... 2007.07.18 テクノロジー遊び
デジタルグッズ RadioShark2 家人がラジオ(なんと深夜放送!)をiPodで聞きたいとのたまうので、いろいろ調べました。 WindowsでもMacでも使える、AM/FMラジオ。たしかに「サメの背びれ」みたいですね。以外に重さがあって安定して置けます。予約もバッチリ! ソ... 2007.05.23 デジタルグッズ
デジタルグッズ インターネットラジオ 作りました。BB-SHOUT 。なにかわからない? すぐリンクを見るべし。秋月電子で8200円で売ってる、インターネットラジオのキットです。私はこのキットに、LAN-無線LANアダプタ(コレガCG-WLCVR54AG)を取り付け、文字通り「... 2007.03.06 デジタルグッズ
デジタルグッズ iPodでDVDから落とした動画をみる。 まず、iPod Video Converterをゲットすべし。サイトはここ。このサイトはMP3などでもいろいろ使えるツールがいっぱいあります。で、DVDに記録されているVOBというサフィックスをもったファイルをディスクに用意します。市販のD... 2007.01.31 デジタルグッズ
テクノロジー遊び Windowsシステムリストア ついにやっちまったぜ。日曜にサーバーいじってたら、無線LANが発狂しはじめた。うちの小規模な192から始まるネットワークの中でなぜか、168からのクラスBのアドレスをもらってきてしまう。「もう、エエワ」と9月末のイメージをリストア。Nort... 2006.10.11 テクノロジー遊び
テクノロジー遊び デバッグとコード強化 アサーション(Assert)ステートメント。 趣旨は「この部分にきたら、本来はこういう条件、値じゃないとおかしいんだよ。違ってたら、コケてね。」という機能。 assert false:"ヤバイ1"; こういれておくと、この場で必ずAsser... 2006.08.02 テクノロジー遊び
テクノロジー遊び AWTとSwing とある理由があってJava、特にデスクトップ開発にどっぷりはまってる。 恥ずかしながら、まともにJavaを勉強し始めたのは、今回から。 EclipseもVisual Editorも感動ものですが、生成されたコードを見ると微妙にやりたいことと... 2006.07.21 テクノロジー遊び
デジタルグッズ 20Q 人工知能か? 「20Q」というオモチャをご存知だろうか。 これなんだが。見たことある人も多いでしょう。販売元のバンダイいわく「日本語版を発売するにあたり、日本人の文化や思考パターンにあわせた仕様とするた め、WEBにてデータ収集を行いまし... 2005.12.24 デジタルグッズ
デジタルグッズ ハードディスクレコーダ 2006年3月にやっと、買いました。 巷にDVDレコーダ、HDDレコーダってものが出回りだして、3年以上経つだろう。 その間、私以外はデジタル物に鈍感な、いや、まったくついていけてない家人はなんの疑問もなく、VHSビデオに暢気に録画を... 2005.06.22 デジタルグッズ
デジタルグッズ ほんとうに音だけのゲーム 音だけでやるゲームというのも珍しいのではないでしょうか。このゲームは右左2段階ずつと正面の合計5段階の場所で音をたてている敵の正面に、移動してミサイルを撃つ遊びです。ぼやぼやしているとどんどん音が大きくなり敵と激突します。 ... 2005.01.01 デジタルグッズ
デジタルグッズ 電子ブロック 学研電子ブロックEX-150 大人の間で大人気の電子ブロックである。電子ブロックとは、電子機器のパーツひとつひとつがプラスチックのケースにはいっており、それを並べて電子回路を作るものである。 150の数字が示すとおり150回路以上も電子回... 2005.01.01 デジタルグッズ