
codecのメガ盛り
世の中メガ盛りは多いが、WIndows Media Player用のcodecのメガ盛りがあるなんて。ご存知のように世の中には数百種類の、動画、音声の符号化…
世の中メガ盛りは多いが、WIndows Media Player用のcodecのメガ盛りがあるなんて。ご存知のように世の中には数百種類の、動画、音声の符号化…
UMPCには必要だと、思う。Windows拡大鏡はWindowsXPの標準機能です。…
また開発癖が出てきてPHPを少しずついじっている。が、ちょっとしたアプリで必須のユーザー管理をPEARのAuthを使っていて結構まいってしまった。以前に試…
キングジムが出したテキスト入力専用機ポメラ(ググるとポメラニアンが一緒に釣れてしまう)。これ、みなさんどう思いますか?テキスト8000字がひとつのファイルにな…
なんにも考えないで、Windows2003サーバーに導入したら、ネットワークがつながらない。調べると、ライセンス違反??? スマソ orzもし間違ってたら、…
マスコミの記者が無償でhpから機器を借りての評価はたくさんあるが、身銭をきって購入した人の評価は少ないようなので書いてみる。 スタンダードモデルがhp dire…
買いましたよ。hp2133。購入理由よりも、8月25日0時からネットでの販売の顛末から書きます。0時からブラウザーをつついていましたが、実際に購入画面を見るこ…
UMPC(Ultra Mobile PC)というジャンルが出てきている。eeePC,HP2133,DELL e,Acer oneなんてところがゾロゾロ。5万円台…
「Linuxってのはね、本当はPosix準拠のカーネルの名前なんだよ。LinuxはUNIXじゃないんだ。」なんていう専門バカみたいな言葉を並べることは止めにした…
(大事なことを書くことを忘れていた。回線遅延シミュレーションを安価に行うには、古来、FreeBSD上で動作するDummyNetを使うとか、Linux用だとNIS…
ひさ?しぶりに、Webラジオ専用箱(BB-Shout) を使ってみた。パソコンソフトでインターネット放送局を聞くものは多いが、専用の箱はいまや国内これだけといっ…
2007年ももう少ししたら終わりだが、今年はパソコンの出費がすごかった。hpにずいぶん貢いだなぁ。ノートPC2台にAll in Oneプリンターまでお買い上げに…
WindowsXPに家庭のパソコンを切り替えた。(SP2)前から狙っていたリモートデスクトップを使ってみた。プロテクションのためにポート番号を変更した。(レジス…
紙の手帳はなくならない。本はなくならない。なぜか?ひとことでいうと一覧性のよさが今のディスプレイでは無理だからだと思う。iPod touchに始まったmulti…
秋月電子でPDS6062Tっていうデジタルオシロスコープを買った。デジタルってすげぇ。なんも考えないでプローブつけたら、なんでも絵になってでてくる。チョーカンド…
ネットをたらたら見ていたら、Debian Linuxのこんなサイトを発見した。って単なるFAQだけど。試しにインストールしたら、anthyってこんなに使い易いの…
データベース作るcreate database hogedb ;確認show databases;ユーザー作るgrant select,insert,del…
/etc/hosts で、 127.0.0.1 の後ろにサーバー名がくればいいそうだ。…
ささいなことだけど、apt-spyを導入した後は、apt-spy updateをしなければ、-s JPが動作しないと思います。apt-spy -s JP -d …
非常に残念だったが、Ruby on Railsを諦めた。Ruby on RailsはJavaの数倍の生産性だ、ということで興味深く勉強した。生産性の高さの秘密は…