起業

料理とお酒

おいしいもの(2)

たこ焼き屋が儲かった社長は、すっかり気を良くして、今度は北新地の定食屋を買った。それこそ、ピアノ弾きやホステスのお姐さんが腹ごしらえに来る店。 どうして売りに出ていたのかはわからないが、経営難だったと聞いた。たこ焼き屋に続き、この店を立ち上...
ファイナンス

迷走する投資信託

退職金を運用しろ、と言われている人も多いと思う。以下、参考になれば。 ちなみに俺は7月の終わりで、いったん、全部、元本保証のものに突っ込んだ。8月2日以来、予想通り大きく下げている。 銀行がすることがないので、盛んに投資信託を無責任に勧める...
ファイナンス

お金ってものを見せられてる気がする

東京電力が放射能を撒いたんだから、賠償しろよ。 と世間ではいう。 ところが、電力という誰もがお客さんのサービス業だから、不思議なことになる。 私企業だから、賠償金が足りなくなったら収入を増やして補うのは当たり前。 そうしないと株主への裏切り...
ビジネスネタ

インターネットでのビジネスモデル

これって、最初は安い広告だけだと思っていたんだが、5とおりもあるんだ。 ミームの死骸を超えてゆけ いわく、 1. 広告型 -- 見る人を集められるヤツに、見せたい人が場所を買う 2. 実経済加速型 -- ネットならではのコスト削減効果を活か...
起業への道

ホリエモンとか(1)

ホリエモンが以下を見つければ、「企業してほぼ確実に成功する」といっています。 利益率の高い商売 在庫を持たない商売 定期的に一定額の収入が入ってくる商売 資本ゼロあるいは小資本で始められる商売 これに関するコメントは後ほどします。 がその前...
ビジネスネタ

Amazonマーケットプレイス

Amazonマーケットプレイス徹底活用 知らない人がいて、逆に驚いた。 古本屋で比較的出版が新しい、きれいな本を買ってくる。(ブックオフが多い)それをAmazonのマーケットプレイスに置くと、結構な差額が取れる。 最近は、マーケットプレイス...
ITで遊ぶ

FXにおけるシステムトレード

悪い友達にそそのかされて、FXの研究を時々する。 システムトレードが本当に可能か、いろいろ試した。かなり手間をかけた自分の経験を書いておく。もし、システムトレードを志している、やっている人がいれば、ITエンジニアの観点も参考になるかも知れな...
デジタルグッズ

出版のコツ(畑田ノウハウ+)

畑田さんは以下のように説明した。基本をしることは大事である。 自分の体験と比較も書いておく。 最初に畑田さんが説明なさったのは、自費出版と商業出版の違いであった。そんなことも知らない人が多数いるらしい。 1. 持ち込み原稿は一般的に採用され...
ビジネスネタ

アフィリエイトとドロップシッピングの嘘

アフィリエイトとかドロップシッピングとか、やっぱり限界なんじゃないかな。以下、日経ビジネスウェブからの引用。 在庫保有や物流のオペレーションを調達先のメーカーや卸に丸投げする「ドロップシッピング」は、ネット時代の新しいビジネスモデルとして ...
ITで遊ぶ

極限に至ってる金融取引

回線屋さんにいたころに、妄想していた取引方法がある。 「どんな回線でも遅延(latency)がある。ファイバーだから光速で信号が飛んでいくわけではない。信号はファイバーの中を反射しながら進み、減衰するところでルータなりリピータなりで信号を増...