サラリーマンのふり 事業と投資とバクチ しばしば「稼ぐには事業と投資」とどちらがいいか、という議論を耳にします。 これね、世の中の仕組みがわかっていない学生かサラリーマンだけが考える疑問なんです。 なぜならば、第一に「お金が欲しい」って考えている人は金持ちになれないから。 ... 2015.02.08 サラリーマンのふりファイナンス
巷のビジネスを見て リーンスタートアップの実例 「オントップ」っていう意味不明な言葉があります。 単体だと、「一人者」くらいの意味でしょうけど、「トッピング」と同じように使われることもあります。 今はクラウドサービスという名称で、Amazon, Googleを先頭にしてデータセンターか... 2015.02.07 巷のビジネスを見て起業
起業 新しい事業を作る時 サラリーマンが「新規事業」と簡単にいうけど、本当の新規事業とその会社にとって新しいというだけのものがありますよね。 本当の新規事業ってかなりのリスクを伴います。 NTTコムにいた時に、WIDE-SANというSANネットワーク専用のネット... 2015.02.06 起業
サラリーマンのふり 人の肩書と実力 人は他人を評価する時に最低限の手間ですませようとします。 よく学生が「私をよく見てほしい」などという惚けたことを言ってますが、掃いて捨てるくらいいる希望者をいちいち丁寧に見ていたら時間も気力もなくなります。 ばっさり書類や試験で落と... 2015.02.05 サラリーマンのふり起業への道
起業への道 「待てない世代」は正しい 先日、1月11日付けの日本経済新聞を読んでいて、ちょっと羨ましかった。 「待てない世代」走る ということで大企業に就職したけれども、歯車の仕事がイヤで飛び出したというわけだ。 2015.01.16 起業への道
起業への道 ハーブビジネスってヤバすぎる ちょっとハーブについて資格取得のための勉強、市場調査していたんですが。。。 ハーブを利用して起業しようという方がおられましたら。。。よほど気をつけてください。 よく見かけませんか? ハーブからチンキやハーブ水を作って「肌に... 2015.01.07 起業への道
ビジネスネタ 結婚詐欺というビジネス 京都府で筧勇夫さんが青酸化合物で殺害され、容疑者とされている「妻」の千佐子容疑者は、戸籍簿上、再婚した経歴を消していた。 しかもその前の三人の夫は全員死別である。 2014.11.27 ビジネスネタ
起業への道 売るものは商品なんだけども。。。 起業を考える人、いや商売をする人がみな陥りやすい罠について考えてみたいと思います。 マーケティング用語に「AIDOMA(Attention(注意),Interest(関心),Desire(欲求),Memory(記憶),Action(行動)に... 2014.11.14 起業への道
ファイナンス 経済学者を信じてはいけない 新聞やテレビに経済学者を自称する人がよく出てくる。 信じてはいけない。 もともと経済学部出身で、まぁまともに経済学だけは勉強しただけに断言できます。 ずーっと経済学は見つめているけれども、今の経済学は新しい理論を模索中だし、数学偏重から脱却... 2014.08.15 ファイナンス雑感(日記)
ファイナンス 社会の変化は記事や雑誌にはめったにのらない おっさんだから、昔を知っている。 その違いで社会の変化を知ることがある。 若者には残念だけど、わからないことだ。 そのひとつが、「機械が仕事を奪う」ということだ。 2014.06.15 ファイナンス雑感(日記)
ファイナンス 超高速株取引(HFT)がやっと知られるか? この言葉を知ったのはずいぶん前だし、ひどいなぁと思っている。なぜならば相場の必勝法だから。 タイトルのシステムはどういうものかというと、株式市場をやっているデータセンターの近隣(少なくともLANで届く範囲)に自社のサーバーを置いてプロ... 2014.04.06 ファイナンス
ビジネスネタ お客は本当はなににお金を払っているのだろうか? 今日も申し訳ないが、ある会社をスケープゴートにしてしまう。 インターネットビデオ会議サービスの会社というのがある。 私はPolycomしか知らなかったけど。 2014.01.31 ビジネスネタ
ビジネスネタ 2chで株で儲けている人の手法 理由を問わないシステムトレード データを集めて夜中に処理。 (外人の買いにリンクするってのはどうだろ?) 一週間前から現物始めたんだが、売買の時にどういう指標を見て判断してる? 22: 1 2013/12/31(火) 09:51:21.73... 2014.01.15 ビジネスネタファイナンス料理とお酒
起業への道 リストラ候補に当選したら 11/4/2013の朝日新聞には日本IBMのロックアウトリストラについて細かく記事が載っていた。 外資系特有の各部門は上位の組織から言われたことを完遂し、全体での損害を考えない悲しさも伝わってくる。端的にいえば、こういう風に朝日新聞やSPA... 2013.11.05 起業への道
起業への道 リストラと起業 朝日新聞の連載ですが、(限界にっぽん)第4部・続「追い出し部屋」:5 「全力で支援、なんてうそだ」という記事がありました。 要するに企業の「転職支援」はそういう会社を紹介するだけで、そういう会社はたいしたことをしないということです。 そして... 2013.08.26 起業への道
起業への道 今後のサラリーマン(2) 前回の記事を知り合いに読んでもらったら、経営者は得になる、ってことかな、と言われてしまいました。orz 私は今、サラリーマンをやっている人もインターネット、クラウドソーシングを利用して起業するべきではないだろうか、と言っているつもりなのです... 2013.08.19 起業への道
起業への道 今後のサラリーマン(1) 私のブログを読んでくださっている方は多いようです。 でも、ほとんどが私と面識のない方です。 きっと年寄りではなく若い人のほうが多いと思います。 なんとなく、偏よってるけどおもしろい、と思っていただけているのでしょうか。 これから数週間にわた... 2013.08.18 起業への道
サラリーマンのふり ホリエモンの起業論 Twitterでホリエモンが起業について語っており、多いに参考になると思います。 以下、Qが誰かの質問、Aがホリエモンの答え Q:堀江さん、ブラック企業について ご意見お願いします。長時間労働や残業代未払い、休日の拘束など様々な要素がありま... 2013.06.28 サラリーマンのふり起業への道
巷のビジネスを見て 週末起業について(開業フロー) 以下は週末起業という言葉の主である藤井さんがおっしゃったことを踏まえていますが、内容は藤井さんがおっしゃったことではありません。私見をメモしてるんだと思ってください。 また、これは士業、コンサルなど世の中で先生と称する人のマーケティングで... 2013.05.19 巷のビジネスを見て起業への道