起業への道 週末起業について(出版について) ご存知のように 私はすでに数冊の本を出版しています。 正直、2012年からは出版社に頼む時代じゃないと思っています。 理由を書きます。 2013.05.19 起業への道
起業への道 週末起業について(ネットのウソ) IT関係のプロとして本業をやっていると、ネットを利用したビジネスでのウソにしばしば行きあたります。 ひとつには「SEO対策」。はっきり言って巷でかかれていることはほとんどウソです。 昨年、Googleが行ったPandaアップデートとPeng... 2013.05.19 起業への道
起業への道 週末起業について(ネットの利用方法) 私の本業はIT系でキャリアも長いです。Wordpressやiphoneについては本を書きました。 そういう専門知識を背景に、よくこの手のマーケティングで語られるツールを評価したいと思います。 なぜ、商材の次にこれを取り上げたかというと、ネッ... 2013.05.19 起業への道
起業への道 週末起業について(商材を決める) 商材はユニークでなければなりません。で、多くの人が悩む??? 私にはなぜ悩んでいるのかわかりません。というのも、週末に起業することと今までの自分をリセットすることは違います。 起業は金儲けです。たくさんのベンチャーとその自称経営者も見てきま... 2013.05.19 起業への道
起業への道 週末起業について(はじめに) 週末起業という言葉を流行らせた藤井孝一という人がいます。 週末起業の方法を教えているというので、興味があって昨年、覗いてみました。 予想通りで結構笑えました。感覚的に、90%は「カネが儲かればなんでもいい。」9%は「週末起業の先生になりたい... 2013.05.19 起業への道
起業への道 会社とお金 私もサラリーマンやってるけど、いよいよサラリーマンは危ないな、と感じます。 そもそも、先進国といわれる国のサラリーマンの給与が下がるのは、当然といえば当然。 外資系にいると感じるけれど、大量にエンジニアを必要とするサポートや、経理処理などの... 2013.05.09 起業への道
デジタルグッズ 中国製品を積極的に楽しむ アリババという中国のサイトをご存知でしょうか?中国最大のB2BのECサイトです。製品のオーダーが1万個とかで、消費者には手が出ません。 しかし、アリエクスプレス(Alliexpress)?があり、ここは小売してくれています。 商品は中国製、... 2013.05.01 デジタルグッズ起業への道
サラリーマンのふり 自立の年 2012年12月31日の朝日新聞の一面トップは大企業のリストラのえげつない手法であった。 パナソニックが二年連続赤字でリストラをする。リストラがタブーだったシャープがする。そういう社内ではまるでリストラは天災のような語れ方だ。 経営陣が間違... 2013.01.02 サラリーマンのふり起業への道
料理とお酒 おいしいもの(2) たこ焼き屋が儲かった社長は、すっかり気を良くして、今度は北新地の定食屋を買った。それこそ、ピアノ弾きやホステスのお姐さんが腹ごしらえに来る店。 どうして売りに出ていたのかはわからないが、経営難だったと聞いた。たこ焼き屋に続き、この店を立ち上... 2011.12.25 料理とお酒起業への道
起業への道 ホリエモンとか(1) ホリエモンが以下を見つければ、「企業してほぼ確実に成功する」といっています。 利益率の高い商売 在庫を持たない商売 定期的に一定額の収入が入ってくる商売 資本ゼロあるいは小資本で始められる商売 これに関するコメントは後ほどします。 がその前... 2011.03.04 起業への道